幅広く楽しんでもらえるショートボブの魅力

「大人世代へのショートボブはショートが好きな方はもちろん、久しぶりに短く切って新しいお洒落に挑戦したいと思っているお客さまにも人気の髪型です。私はいつもその方の自己肯定感を高められるようなデザインを心がけています。それには年齢相応の遊び心やエッジを取り入れることが欠かせません。今回はいつもより少しモードなイメージを楽しんでもらえる提案をしてみました。
ポイントはきれいな丸みとウェイトを感じさせながら、トップのラフな動きや束感による抜け。これはイメージをアップするだけでなく、お悩みの解消にもつながります。特にペタンとボリュームが出にくい方にカット技術で用いるのが、トップ前の「土星の輪」のスライス。頭の頂点を軸としてアーチ状にスライスを取り、上に引き上げてレイヤーとグラデーションを重ねていきます。丸みを残しながら、動きが出やすくトップもふんわり。ショートの魅力を楽しんでいただくために必須のテクニックなんですよ」
満足度を左右する。エイジング悩み攻略法!


「まず『土星の輪』の中心のパネルをオンベースで設定。そのガイドに合わせて2線目から引き上げていきます。なめらかなカットラインとなり、動きが出やすくトップもふんわり仕上がります」

「トップにボリュームを出す」カットのポイントはここ!

パネルを頭頂部の軸上に引き出してカットする。



美しいシルエットと毛流れによってペタンと見える悩みも解消。360度どこから見てもシェイプされた大人のショートボブが 完成した。顔まわりのニュアンスで今らしい雰囲気も楽しめる。



(出典:「PREPPY 2024年1月号」)
photo: Naomi Kono text: Akiko Sugiura
関連する記事
- 
                                                                                    
                                        
                                        - 2025.10.17
 【HAIR SUPREMACY】夏は軽めでスッキリした質感! ニュアンスマッシュの作り方
- 
                                                                                    
                                        
                                        - 2025.10.17
 【注目の推しヘア2】クロスパーマバングの作り方
- 
                                                                                    
                                        
                                        - 2025.10.17
 【注目の推しヘア1】カッコかわいいエアリーショートの作り方
![Dig-it [ディグ・イット]](https://dig-it.media/wp-content/uploads/2022/09/dig-it-1-1.png) 
                                     
             
             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                     
				 
                 
                 
                 
                 
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
													 
													 
													 
													 
													 
													