- 2022.10.22
GOOPASSのサブスクで借りたglafit GFR-02の徹底インプレッション!
筆者は前輪が小径で重心の高い電動キックボードは極めて危険な乗り物だと考えている。7〜8km/hぐらいまでの速度で、歩道を走るならともかく、それ以上の速度で、しかもノーヘルで車道を走るなんて正気の沙汰ではないと思う。これは、二輪雑誌のテストライダーを何年もやっていた人間として、責任を持って言える。 ...続きを読む
筆者は前輪が小径で重心の高い電動キックボードは極めて危険な乗り物だと考えている。7〜8km/hぐらいまでの速度で、歩道を走るならともかく、それ以上の速度で、しかもノーヘルで車道を走るなんて正気の沙汰ではないと思う。これは、二輪雑誌のテストライダーを何年もやっていた人間として、責任を持って言える。 ...続きを読む
クリエイティブの祭典『Adobe MAX』が今年も開催された。アドビといえば、Photoshop、Illustratorなど数十のクリエイティブアプリやサービスが提供されていて、使い手のあらゆるクリエイティブ能力を拡大する存在となっている。すべてはクラウドサービスとなっており、日々アップデートが続け...続きを読む
ちょうど、ThunderVoltの立ち上げの時期に発表されたので、レポートするタイミングがなく、大変遅れてのご紹介になるが、LogicoolのMX Mechanicalは大変お勧めできるキーボードだ。 Logicoolキーボードの最上位機種 キーボードの好みというのは人によって違う。 「ノ...続きを読む
数多くの絵を学習したAIを使って、言葉を入力することで絵を描かせられるという話は聞いたことがあると思う。世界各国のベンチャー企業がそんなサービスを立ち上げているが、Memeplexはそんな海外のサービスを日本語で活用できるサービス。今回、ビジネス向けに100万枚生成あたり50万円(1枚あたり0.5円...続きを読む
噂されていた新型iPad ProとiPad、そしてApple TV 4Kが発表された。ここでは新型のiPad(第10世代)についてご紹介する。発売は10月26日。64GBと256GBの2モデル。価格は6万8800円(税込)〜。現在のところ第9世代も4万9800円(税込)〜で併売される。 ついにホー...続きを読む
噂されていた新型iPad ProとiPad、そしてApple TV 4Kが発表された。ここではiPad Proについてご紹介する。発売は10月26日。従来通り11インチ(第4世代)と12.9インチ(第6世代)の2ラインナップがあり、それぞれ128GB/256GB/512GB/1TB/2TBの5種類の...続きを読む
ソフトバンクロボティクスが販売した、感情認識パーソナルロボットPepperくんといえば、当初話題になったものの『人間の感情を認識する人型ロボット』という話題が先行し過ぎて、その後あまりいい評判は聞かなかった。今でも、一部店舗の店頭で呼び込みをしていたり、教育用機材として活躍しているが、すでに生産は停...続きを読む
先日、お伝えした、イーロン・マスク率いるSpaceX社の、衛星通信インターネット、Starlinkに申し込んでみた。 集合住宅名を省略したら通った? 実は、先日レポートを書いた時に申し込んでみたのだが、住所が上手く通らずに申し込めないでいた。 しかし、今日やり直してみたら通った。集...続きを読む
『マツコの知らない世界』でも話題になった、自動調理ロボットのYo-Kai Expressが、上野駅にも登場した。カリフォルニアのベンチャー企業らしく、日々アップデートしながら、設置場所を増やしているが、常設設置場所としては、『羽田空港第2ターミナル1階 自販機レストラン内』『首都高11号台場線上り芝...続きを読む
筆者はテクノロジーの活かされたガジェットが大好きだが、元バイク雑誌編集者として、電動キックスターターには否定的だ。小径の前輪は、何かに引っ掛かった時に致命的なほどにつんのめるし、重心が高過ぎて安全に急制動する能力もない。ノーヘルで車道走行をOKにする警視庁の実証実験なんて、正気の沙汰とは思えない。仕...続きを読む
去る10月3日に発表されたIMMOTOR(イモーター)バッテリー。この商品自体は、これまで様々な企業から発売されてきたキャンプ用の大型モバイルバッテリーにすぎないように見える。しかし、ブロックチェーンや、NFTの技術を組み込んだこのバッテリーはweb3時代のパワーユニットであり、家庭用電源や、自動車...続きを読む
イーロン・マスク氏が率いるスペースX社が、衛星通信を利用したインターネットサービス『Starlink』の提供を日本でも開始した。Starlinkは、550kmという低高度に数千機の衛星を打ち上げて、地球上を高速インターネット網で覆おうというサービス。 Starlink https://www...続きを読む
9月7日(日本時間)に発表された、新製品の中で、いちばん最後となったiPhone 14 Plusが、今日10月7日に発売された。発売直後の様子を表参道で取材してきた。 実質的にお勧め度の高いiPhone 14 Plus発売 マニアの注目はiPhone 14 Proシリーズに向かうので、どうしても...続きを読む
明日10月7日に、iPhone 14シリーズ最後の1ピースであるiPhone 14 Plusが発売される。発売に先立って、先行レビュー機をお借りできたので、数日間使ってみた感想をお伝えしよう。 大画面と、意外な『軽さ』が最大のメリット 一番の感想は、意外かもしれないが『軽い』ということである。 ...続きを読む
先日、Sonosという オーディオブランドの体験イベントに参加したと書いた。 要約すると、Sonosは欧米で普及しているスマホ時代のスマートスピーカー。スマホ、タブレット、PCと連携して、家中の音響をつかさどる。Oneなどは、1台からでも使えて、2台にすればステレオペア、ウーファーを組...続きを読む
9月17日に『GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 』で開催された『ガンダム宇宙世紀フォーラム』では、宇宙飛行士の山崎直子さんと、一般社団法人スペースポートジャパン、GGCテクニカルディレクターの石井啓範さんが、宇宙に関するテクノロジーと夢、そしてそれを実現する方法について語った。 窓か...続きを読む
本日10月3日、IMMOTOR(イモーター) BAYシリーズのバッテリーの発表会が渋谷TRUNK(HOTEL)において行われた。このバッテリーは543Whの容量を持つ巨大なバッテリーであり、アウトドア、災害時に役立つとともに、ソーラーバッテリーと併用することで、家庭内でオフグリッド電源として活用する...続きを読む
2年半前から働き方が大きく変わったという人が多い。以前はとにかく『会社にいることが仕事』だった側面もあるが、在宅勤務になると仕事のアウトプット自体が問われる。会社が予算を提供してくれるかどうかはともかく、自宅の仕事環境を整えて、効率よく仕事ができるようにした方が、結果として仕事時間は短くなり、アウト...続きを読む
iPadを使った学習というと、詳しくご存知ない方は、「そんなコンピュータだけで、勉強して身に付くの?」とお思いになるかもしれない。しかし、実際の教育の現場を見ると、iPadこそが現実の世界をよく知るためのツールであることがよく分かる。 森に抱かれた伊那西小学校 長野県伊那市の伊那西小学校は、72...続きを読む
長野県は『教育県』と言われるほど昔から教育に力を入れてきた県である。一方、他の多くの地方と同じく人口流出は止まらない。学問を追求していくと、都市部に出ていってしまうものだし、地元の方々としては農家など家業を継いで欲しいという願いもあるだろう。我々大人にしてみると、夏涼しくて、自然にかこまれた長野は非...続きを読む
アメリカのシリコンバレーと東京に拠点を置き、イノベーションを必要としている日本の大企業と世界のベンチャー企業を繋ぐ活動をしているScrum Studio。 そのScrum Studioが、ヘルスケアについて考える『スタジオ』として立ち上げたのが『Well-BeingX』だ。 Well-B...続きを読む
初めて、デザインが変わったApple WatchであるApple Watch Ultra。チタニウム製で、100m耐水、MIL-STD 810H準拠(いわゆるミルスペック)、高精度2周波GPS、2000ニトの明るいディスプレイ、従来の2倍のバッテリーライフなど、ヘビーデューティなスペックが魅力だが、...続きを読む
昔、家に『ステレオ』や『ラジカセ』があったという人は多いだろう。 レコードに針を落として、スピーカーから流れる音を聞く。少しでもいい音が出るように、コンクリートブロックの上にスピーカーを置いたなんていう人も多いのではないだろうか? しかし、音源がレコードからカセットテープ、CD、MD、そ...続きを読む
明日、9月23日に発売になるAirPods Proを、発売に先立ってお借りして試用した。先に結論を言うと、3万9800円という値段は安くはないが、日常のオーディオ体験を爆上げするアイテムだと感じた。一見、初期モデルと変わらないように見えるが、あらゆる面において体感性能が向上しており、買って損のないア...続きを読む
「Apple Watchが便利なのは分かるけど、カッコ悪い」と思っていた人は少なくないのではないだろうか? 洗練されてはいるけれど、ソフィスティケートされすぎてて琴線に触れない。便利かもしれないけど、自分のスタイルじゃない。そう思っていた人に、触れて欲しい『Apple Watch Ultra』が登場...続きを読む
本日から発売されたiPhone 14 Proと14 Pro Max。数日前からお預かりして試用していたのだが、最大の美点はディスプレイの常時表示だと感じた。時間はもちろん、スケジュールなどコンプリケーションを表示できるし、好きな写真も表示しておける。 もう時間を見るために画面をたたく必要はない ...続きを読む
本日、2022年09月16日に、iPhone 14、14 Pro、14 Pro Max、そして、Apple Watch Series 8、SE2が発売になった。表参道には、多少ではあるが行列もできて、多数の報道陣が詰めかけた。 今夜のニュースをお楽しみに 日本で最初のiPhone行列は2008年...続きを読む
明日、iPhone 14シリーズと同時に、Apple Watch Series 8と第2世代のSE(SE2)が発売される。Apple Watch Ultraが派手に登場したので、少々地味な存在になったSeries 8とSE2だが、Ultraが少々高価であることを考えると、Series 8が主軸モデル...続きを読む
明日、2022年9月13日(例年通りであれば、時刻は午前2時頃)に、iPhoneの新しいOSであるiOS 16と、Apple WatchのwatchOS 9がローンチされる。いずれも新製品発売直前のアップデートではあるが、対応機種であれば誰でも無料でアップデートすることができる。 ※この記事は...続きを読む
世界で最も売れている完全ワイヤレスイヤフォン『AirPods』。アクティブノイズキャンセリングを搭載した上位モデルであるAirPods Proが発売されたのは2019年。3年前のことだ。いろんなイヤフォンを使い分ける筆者だが、AirPods Proだけは3年前に購入してからずっとジーンズの左前ポケッ...続きを読む
「Apple Watchが便利なのは知っているが、オレのファッションには似合わない」と思っていたあなたに朗報だ。登山、トライアスロン、ダイビングなどのエクストリームスポーツに対応するように作られたヘビーデューティーな『Apple Watch Ultra』は、ミリタリーファッション、革ジャン、アメカジ...続きを読む
「予想以上に盛りだくさん」これが現地取材の第一印象だ。多くの人が使うAirPods Proが第2世代になり、iPhoneも14シリーズに更新。Apple WatchはSeries 8になり、SEは第2世代に、そして、ハードなスポーツを楽しむ人のためにApple Watch Ultraが発表された。こ...続きを読む
「何の発表会か?」はまだ公言されていないが、新型iPhoneとApple Watchと思われるものの発表会に参加するためにカリフォルニアに来た。まぁ、例年この時期の発表会はiPhoneとApple Watchなので、まずそこに間違いはないだろうけれど。現地に入って、得られた情報(非常にわずかだが)を...続きを読む
写真だけ見ると「こんなの、誰が使うの?(笑)」と思うだろうが、実際に使ってみるととても便利。カフェでのビデオ会議や、静かなオフィスの自席でビデオ会議に出られるなら、このShiftall(シフトール)のmutalk(ミュートーク)は『アリ』だと思う。筆者は早速購入してしまった。 声を外に出さ...続きを読む
テレビ番組『マツコの知らない世界』でも取り上げられたシリコンバレー発の調理ロボットYo-Kai Express。一見、一般的なラーメンの自動販売機なのだが、店舗で提供されるラーメンに迫る味と、それを提供するテクノロジーは新世代のフードテックと呼ぶに相応しいもので、大きな可能性を持っている。今回、Yo...続きを読む
『GIGAスクール構想』で日本中の学校にiPadをはじめとしたコンピュータが配布されたが、かならずしもすべての学校で有効に活用できているわけではない。多くのiPad導入校を取材してきた筆者の経験から言うと、『制限の少ない学校ほど成功している』。 約10年前からiPadを導入して、今や『iPad...続きを読む
8月28日に、2003年11月30日から20年近く銀座3丁目で営業してきたApple銀座がいったん休業。代わりに本日から、銀座8丁目に仮店舗がオープンするということなので取材に行ってきた。 日本最大高の木造建築東寺五重塔よりも高い! 仮店舗はこちら、銀座8丁目のHULIC &New 8と...続きを読む
最新ではないが、2019年に発売されたPowerbeats Proを試す機会があったので、試させてもらった。本機は人気のAirPods(第3世代)や、AirPods Proと同じ最新のApple H1チップを積んだ製品。アップルの子会社であるBeatsは、アップル純正品と同じW1やH1チップを使いな...続きを読む
新型iPhone(おそらくiPhone 14)の発表会の招待状が送付された。モチーフは散らばる星々。日本時間2022年9月8日午前2時から、Keynote開始。 『ブッ飛んでるな!』 iPhone発表会の招待状メールが送付された。 日本語のキャッチフレーズは『超えよう。』。 ...続きを読む
秋公開のmacOS Venturaの機能でとりわけ注目されているのが、iPhoneをワイヤレス接続の外部カメラとして活用する『連携カメラ』機能。とりわけ、超広角レンズを上手く使ってデスクの上のモノをまるで天吊りカメラのように表現する『デスクビュー』は、デスクの上のモノを見せて説明したいDIY系や、料...続きを読む
再び、レノボの最新モデルのご紹介。本日発表されたのは、本体にマグネシウム合金、トップカバーにカーボンファイバーを使用して、1kgを切る重量を実現したYoga Slim 770i Carbonだ。 美しく、軽いカーボンファイバーモデル 先日、Yoga Slim 970iをご紹介したが、今回はそれと...続きを読む
コンピュータの乗り換えが簡単になった今、何より大切なのはデータであることは言うまでもない。クラウドは便利だが、ライフタイムで見ると手元にデータを置いておくのは大切。ということで、SSDは現代人にとって必需品だと思うのだが、案外普及していないので、筆者の愛用しているSSDをご紹介しよう。 大切なデー...続きを読む
全然、最新モデルでもないし、発売はなんと2016年と古いのだが、試す機会があったのでBeats Solo 3 Wirelessを試用してみた。このヘッドフォンを一度首にかけて歩いてみたかったのだ(笑)バッテリーは40時間持つし、ワイヤードでも使えるし、何より今なら2万円を切る価格で買えるのも魅力だ。...続きを読む
秋に公開される、iPhone、iPad、MacなどのOSで使える、AIによる『写真のキリヌキ』が驚くほど高機能で楽しい。精度が驚くほどすごい。シンプルな機能だが、余計な背景を消してキリヌキすることができるので、とてもいろんな場面で活用されそうだ。 ※この記事は、秋公開のiOS 16、iPadO...続きを読む
Apple Watchのアクティビティ機能は年々高機能化している。秋公開のwatchOS 9とiOS 16では、アクティビティに関するデータをさらに詳細に閲覧することができるようになった。さらに、『インターバルトレーニング』という機能が追加されているので、試してみた……ら、大変しんどかった……という...続きを読む
秋にローンチされる予定のiOS 16、watchOS 9には『服薬』(英語版ではMedications)という機能が追加される。いわゆる薬剤師とやりとりする『お薬手帳』とは少し違って、自分で服薬したのを記録するような機能なのだが、どのように活用できるのか、パブリックベータで試用してみたので、概略をお...続きを読む
以前からウワサがあった、Apple銀座の改修工事がいよいよ始まる。8月30日からストアの営業は仮設店舗で行われるとのことでで、現在のお店と仮設店舗に、張り紙がされていたので見に行ってみた。 21年前には想像もできなかった、アップルストアの大成功 今でこそ、アップルがストアを持っているのは当たり前...続きを読む
アップルが内閣府男女共同参画局の理工チャレンジ(リコチャレ)の一環として、8月23日(火)から30日(火)まで、『Appleとコーディングを楽しむ夏』としてオンラインセッションを開催する。対象は、中学生以上の女子学生を中心とするとのことだが、保護者を含め、誰でも参加できる。また、8月27日(土)には...続きを読む
正直なところWindowsには疎い筆者だが、レノボの独自性のあるデザインは好きなので、最新モデルの発表会に行ってきた。ノートPCは、廉価版から高級モデルまで取りそろえられているのだが、中でも高品位モデルだけを取りそろえたのが『Yoga』ブランド。その中でもフラッグシップラインのYoga Slim 9...続きを読む
小ぶりでシンプルなキーボードが欲しい。しかし、品質には妥協はしたくない……という人にピッタリなキーボードが登場した。それがMX Keys MiniのMac用(1万5950円(税込))。8月18日発売のこの商品を、ひと足先に試してみた。 MX Keys MiniにもMac専用モデル登場 『...続きを読む