俺のアメカジルール。ジーンズはジャストサイズを選びアメカジの王道ブーツを合わせる!

「厳格なルールはなく、自由な着こなしが楽しめる」。それこそがアメリカンカジュアルの醍醐味だ。しかし、日本のアメカジ業界を牽引するキーマンたちは各人各様の“マイルール”を持っている。そこには、旧きよきアメリカンスタイルを“ファッション”として落とし込むためのヒントが詰まっている。

トップスのレイヤードやウォレットチェーンでアクセントを。

昨年、「ヤマネ・インダストリーズ」をスタートさせ、今日におけるジャパンデニムの礎を築いた1990年代をリスペクトしたモノづくりを続ける同ブランドの舵を取る山根さん。

彼がアメカジの王道中の王道であるジーンズを穿く際のポイントは“足元”にある。

「足元には『ダナー』や『レッドウィング』のような王道のブーツを合わせることが多く、靴に裾が少しかかるくらいのバランスが好みです。経年による裾のパッカリングを楽しみたいという理由もあり、基本的にロールアップはしません。

また、サイズは必ずジャストで穿きます。その方がシルエットが綺麗に出ますし、穿き込むことでより経年変化を楽しめるからです。’90年代らしくデニムオンデニムで着用することが多いですが、トップスのレイヤードや、真鍮のウォレットチェーンを加えて単調にならないようにしています」

「ヤマネ・インダストリーズ」代表・山根昭彦さん|現在では世界的な評価を獲得しているジャパンデニムが隆盛した1990年代のプロダクトをリスペクトし、上質なデニムアイテムを製造する「ヤマネ・インダストリーズ」の代表。滋賀と大阪の直営店ではデニムに合う古着も販売。

ジーンズ3万1900円〜、ジャケット4万4550円〜、キャップ/すべてヤマネ・インダストリーズ、ベスト/カーハート、シャツ/ポロ ラルフローレン、ブーツ/ダナー

王道のデニムセットアップも良いが、上には武骨なワークベスト、中には上品なボタンダウンシャツをレイヤードして様々なテイストをミックスするのが山根さん流。

【おすすめジーンズ】YAMANE INDUSTRIES Lot.1990 No.2 Regular Straight Fit Jeans with Modern Denim (Washed)

旧型の力織機で織られた生地に、防縮加工を施したやや細めのストレートシルエット。1990年代のジャパンデニムに敬意を払い、ボタンフライやオフセットセンターループ、セルビッジなど、細部にまでこだわりの宿った1本は様々なスタイルにハマるオールマイティさを誇る。加工により、生地の目が詰まっており、きめ細やかな色落ちを楽しむことができる。3万1900円〜

【問い合わせ】
YAMANE INDUSTRIES OMIHACHIMAN
TEL0748-43-1995

YAMANE INDUSTRIES SHINSAIBASHI
TEL06-6245-1990

https://yamane.industries/

(出典/「Lightning 2025年11月号 Vol.379」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...