アートな観葉植物・ビカクシダ(コウモリラン)の専門店「vandaka plants」東京店が恵比寿に移転オープン

希少なビカクシダ(コウモリラン)を専門に扱う「vandaka plants GALLERY TOKYO(バンダカ プランツ ギャラリー トーキョー)」が、2025年9月末に東京・恵比寿へ移転オープンした。店内は壁一面を飾るビカクシダを中心に、魅力的な観葉植物が所狭しと並び、オリジナルグッズも多数取り揃えている。ビカクシダブームの火付け役として知られるvandaka plantsが、より広く開放的な空間を備えた新店舗で、“植物とともにある美しい暮らし”を提案する。オープン初日から行列ができるなど、植物愛好家の間で注目を集めている。

今注目の植物、ビカクシダとは

ビカクシダ(別名:コウモリラン)は、独特のフォルムと高いインテリア性から、近年注目を集めているシダ植物の一種である。原産地では木の幹や岩に着生して育つため、鉢植えにとらわれず、壁掛けや板付けなど自由な飾り方ができる。そのアートのような造形美が、インテリアグリーンとして人気を高めている理由のひとつだ。

中でも、鹿の角のような葉を広げる「リドレイ」などの希少種は特に人気が高く、vandaka plantsでも代表的な品種として取り扱っている。

日本におけるビカクシダブームの火付け役「vandaka plants」

vandaka plantsは、オーナー・高橋宏治が20年以上前からビカクシダの魅力に惹かれ、世界各地で美しい個体を探し求めてきたことから始まったブランドである。

「ビカクシダの魅力を直接見て感じてほしい」という思いから、2020年に京都で日本初のビカクシダ専門店をオープン。2022年からは東京・日本橋馬喰町で「vandaka plants GALLERY TOKYO」を展開し、約3年半にわたり全国の植物愛好家に“聖地”として親しまれてきた。

現在は国内での自社栽培を中心に、原生地を訪れ野生のビカクシダを探索する活動も継続しており、その様子はvandaka plantsのYouTubeチャンネルでも公開されている。

恵比寿での新たな展開

新店舗は、アクセスの良い恵比寿ガーデンプレイス近く、目黒三田通り沿いの路面に位置している。これまでの店舗よりも広く、開放的な空間を活かし、vandaka plantsの世界観をより多くの人に体感してもらうための拠点として展開していく。

ビカクシダを中心に、珍しいシダ植物やアロイドなど多彩な観葉植物を取り揃え、希少種から普及種まで幅広いラインナップを展開。高品質で美しい植物を通じて、“植物とともにある美しい暮らし”を提案する場として、さらなる進化が期待されている。

【新店舗情報】
vandaka plants GALLERY TOKYO
所在地:東京都目黒区三田2-4-8
アクセス:JR「恵比寿」駅より徒歩10分/JR「目黒」駅より徒歩10分
営業時間:月~金 13:00〜20:00/土日祝 11:00〜19:00
定休日:火曜日
公式サイト:https://vandaka-plants.com

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...