2ページ目 - LEVI’Sのこのキャラクター知ってる? 「サドルマン」がいた時代を振り返る。

  • 2025.10.12

年代でタグが異なるのも一興

1930s-40sロングホーン

リーバイスがウエスタンウエアを打ち出した初期のタグ。このデザインは1950年代のカタログにも掲載されており、シンボル的な存在だ。

1950sショートホーン

ロングホーンのデザインからほとんど変わらず、牛の角が短くなったことからショートホーンと呼ばれる。このデザインは初期のタグである。

1950sショートホーン

1950年代中頃から右サイドにショートホーンのマークが写ったデザイン。1950年代中期にはこのデザインに変更された。比較的数が多い。

1960sサドルマン

ショートホーンのデザインから一新され、通称サドルマンと呼ばれるカウボーイのタグになる。’70年代には異なるデザインのサドルマンタグに。

ゴールデンエイジのウエスタンシャツはより華やかに。

1960s

レーヨンギャバジンを用いたグッドデザインのウエスタンシャツ。背面には所有者が所属していたカウボーイの本場コロラド州のピストルチームのチェーン刺繍が施されている。

寺本さんの所有するウエスタンカタログを見ると、上の1952年のカタログではリーバイスのジャケットがファーストモデルであるが、1955年にはイラストがセカンドモデルに変更されている。

1950s

寺本さんらしいスペシャルなウエスタンシャツ。後期のショートホーンタグで、バンダナ柄を大胆に使った仕様。銅のスナップボタンも注目。

1950年代にあったLEVI’S FAMILYとは?

リーバイスは1950年代に広告でもDENIM FAMILYと銘打って、ウエスタンウエアを展開。創業時から労働者がメインターゲットであったが、ウエスタンの要素を取り入れることで、レディース、キッズも展開することができ、家族で着用できることをアピールしていた。カウボーイは子供たちから憧れの存在であったのも大きい。

リーバイスファミリーのタグが付いたデニムのウエスタンシャツは、合わせがレディースになっている。ウエスタンは女性にも人気だった。

(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部