私が穿かずして誰が穿けるの?小柄な私にぴったりの「Levis」501xx

  • 2025.10.04

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「今回の予想外の衝動買いは自分でも驚いた。現実に戻ったときに「やってしまった!」と頭をかかえるかと思いきや、意外と満足している。ま、こんなもんか(笑)」と語る編集部の紅一点・めぐミルクがお届け!

CONTENTS

Levisの501xx

「めぐミルクが暑さでおかしくなった」

まぁ、そう言われても仕方がない。その日、広島県福山市は約36度。東京でも連日猛暑が続き、私の思考回路はショートしていた。

元をたどると、ファーストアローズのポップアップイベントだ。

5月くらいから参戦して、全国のアメカジショップに伺っている。どのお店のもアメカジのテーマパークのようなラインアップで、こんな私でもときめきそうなアイテムを物色するのが恒例だった。

この日も福山のセルロイドでイベントを行った。初日、撮影の合間でいつもの通り店内を見渡していた。最初に気になったのはヴィンテージのアロハシャツ。渋めのピンク生地に小さなドットが入ったシンプルなデザイン。ずっと気になっていた。

周りではアロハシャツの試着会が始まりお買い物モード。私も意を決してアロハシャツを購入! する予定だった。

「これ、ミルクさんのサイズじゃない?」

目の前に出されたのが、リーバイス501xxの29インチ。疑いながら試着した。「え? 何もかもぴったり」。今までこの界隈で自分サイズに出会ったことがない。

「東京だとこの値段じゃ買えないよ」「ミルクさんのための501xxじゃん」。その通り。アロハシャツはキャンセル。いま手元には501xxがある。

セルロイドのカウンター下のショーケースにひっそりと置かれていた501xx。私にとって29インチは大きめなのだが、何年もかけて縮んだため、私でも穿けるようになったようだ。セルロイドは元々古着を扱っていたお店だけあって、店頭にはないお宝を実はたくさん所有していたりする。ヴィンテージに関しては、オンラインショップには出していないので、店頭に行って確認すべし。501xxの価格は秘密(セルロイド TEL084-957-0251 https://www.celluloid1984.com)

膝以外にも穴が空いていた部分を修繕してくれた。これは裏部分。布を水性ボンドで貼ってから生地と同じ色を選んでミシンで縫う。

膝部分が少し裂けてしまっていて穿くときにつま先が引っかかってしまうと言ったらその場で修繕をしてくれた。まったく目立たない!

購入した翌日、早速穿いてイベントに参加していたら、常連さんに「やっぱシルエットかっこいいよね~」と言われた。少しだけニヤリだ。

(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部