音楽を楽しむためのプライベートスペース。
栃木県の粂川さんは、自宅敷地内に大好きなアメリカ車やハーレーを収めるため、今から9年ほど前にガレージを建てることとなった。農業用ハウスの中古の骨組みを流用することで、通常よりもかなり格安で建てることができたというガレージは、横に長い構造で、シャッターが6枚も並ぶ。そのうち4枚分のスペースには大好きなアメリカ車が格納されているが、今回紹介するのは、残りのシャッター2枚分のスペースだ。
内部は繋がっており、半分にハーレーが2台収まっている。そして残りの半分のスペースには、ウッドフロアの小上がりを設置し、ここを音楽を楽しむためのスペースとして活用しているのだ。
ちなみにバイクスペースと音楽スペースの間には、インダストリアルなフェンスを設置しているが、これは粂川さんがウォルターヒル監督の映画などのワンシーンをイメージして倉庫風のイメージで製作したものだ。
壁面には大量のレコードコレクションを並べてディスプレイできるよう加工したレコードウォールとなっており、若い頃から所有しているレコードがズラリと並ぶ。ソファに腰掛けて愛用のレコードプレーヤーで音楽を愉しむ時間は至福のひとときなのだ。
ガレージ内ながら、あえてウッドフロアの小上がりとすることで、靴を脱いでくつろぐスペースとしているのが特徴。これが落ち着いて音楽を楽しむことができる秘訣だ。
粂川さんは元々別の場所に住んでいたそうだが、この場所に自宅を建てて引っ越したのを機に念願のガレージ製作に踏み切ったそうだ。
ガレージ建屋には、全部で6つのシャッターが並ぶ。うち4つはアメリカ車を格納してあり残りの2枚分がバイクと音楽のスペースで、側面にドアを設けてある。
隣はハーレーを格納するためのスペースで、現在は’23年のハイウェイキングと’00年フェニックス(ショベルのリジッドチョッパー)が並んで収まっている。
- 1
- 2
関連する記事
-
- 2025.03.15
やっぱり引き寄せられたのかな……「POSTALCO」のアバカストーテムキーホルダー
-
- 2025.02.27
Lightning厳選! 自分らしい理想の暮らしをかなえてくれる住宅メーカー6選
-
- 2022.05.17
こんなインテリア探してた! 世紀を越え、さらに100年愛されるプロダクツ。