愛車を雨から守るためのガソリンスタンドを敷地に立てちゃった家。

  • 2025.08.03

ここは奈良県のとある場所。アメリカンな雰囲気満点の日本とは思えない光景が広がる。アメリカンな住宅を手がけるオーナーが理想を追求した自宅は、まるででアメリカ!そんな自宅脇に新たに完成したのは、なんとガソリンスタンド!

まるでアメリカのような毎日が楽しい我が家。

この光景を見ただけではまるでどこかアメリカの片田舎にあるガソリンスタンドのようだが、実はこれ、日本国内にある個人宅だ。所有しているのは、奈良県を中心にアメリカンな家を施工しているJUNさんことホットビルド代表の成田さん。彼の自宅はこれまで自身が見てきたアメリカっぽいスタイルを存分に詰め込んでいる。

今から8年ほど前に完成した自宅は、自身が考えるアメリカっぽさを追求した家となっている。当時はまだアメリカンハウスを施工する業者も少なく、作り方に正解はなかった。そこでJUNさんはアメリカの住宅地を回って研究を重ね、屋根の勾配を一般的な日本家屋より緩くしたり、リビングの床をできるだけ低い位置にするなど、さまざまな試行錯誤を繰り返し今のスタイルを確立したそうだ。

そんなJUNさんの家に新たに誕生したスポットがガソリンスタンド風のカーポートだ。

「アメリカには基本的にカーポートってないでしょ。でも愛車を雨から守りたい。で考えたのがこれです。中央には実際に古いポンプを置くことでまるでガソリンスタンドですが、基本的には愛車の駐車スペースとして使ってます」

今ではこの光景を見た人が自分の家にもガソリンスタンドを作りたいと問い合わせが殺到しているそうだ。

中央に設置した2本の柱に屋根を乗せ、柱の間にヴィンテージのガスポンプを設置することで、まるでガソリンスタンド! 大きな灯具もこの雰囲気にぴったりマッチしている。ちなみに自宅壁面のMARATHONはアメリカでは比較的メジャーなガスステーションの名称だ。

駐車スペース背面には旧い板を使った壁を設置し、余った窓を嵌め込むことで、まるで板張りの建物の手前にあるかのような雰囲気となっている。

庭に置かれたベンチは2×4材を組み合わせて作るベンチのキットで、背もたれは旧いシボレーピックアップのリアゲートを流用している。

中央に設置したのは、’60〜’70年代のユノカルのガスポンプで、実際にアメリカで稼働していたもの。’50年代のガスライトが乗る丸いガスポンプはポピュラーだが、こういった年代のポンプはリアルで愛車の雰囲気ともマッチしている。

自宅の屋根は傾斜角が緩く、ガレージスペースまで長く、低く伸びているのが特徴。家全体の構造も、できる限り屋根を低くするためにさまざまな工夫が施されているという。

ガレージの奥はかつて仕事の事務所として使っていた書斎スペースがある。またガレージ内にトイレと手洗いを設置することで、来客者は家に上がらずともトイレに行くことができる仕組み。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部