「六本木 蔦屋書店」でネイティブアメリカンによるハンドメイドジュエリー&ラグのトランクショーが開催中

六本木 蔦屋書店(東京都港区)は、2025年3月1日(土)から3月30日(日)まで、ネイティブアメリカンによるハンドメイドジュエリーやラグのトランクショー「CORNERS -美の共感-」を開催中だ。1920~40年代のビンテージ品を中心に展示販売するほか、併設するライブラリースペースでは歴史的価値の高い希少な工芸品や、研究用に収集された文献資料も公開している。

1920~40年代のビンテージ品を中心に展示販売。併設するライブラリースペースでは、希少な工芸品や文献資料も公開

本イベントは、六本木 蔦屋書店に集うGlobal Thinkerにインスピレーションを提供することを目的とし、ネイティブアメリカンジュエリーの魅力を伝える「CORNERS」とのコラボレーションで企画された。

ジュエリーは、ナバホ族、ズニ族、サントドミンゴ族など、ネイティブアメリカンを代表する部族による作品を中心にラインナップ。部族ごとの特色が表れる多彩なシルバージュエリーを直接手に取りながら選ぶことができる。

また、閉山した鉱山の希少なターコイズを用いた作品など、ファン垂涎のアイテムも登場する。

ナバホ族によるジュエリー
(写真左から)ズニ族によるリング、サントドミンゴ族によるネックレス、「フレッドハービー期」の昆虫を象ったピンズ

伝統が息づくアーカイブ作品の展示販売

併せて展示されるアーカイブ作品には、ナバホ族が手織りしたビンテージのラグやポッタリー(陶器)なども含まれる。一部の作品は購入も可能。ラグは現代のライフスタイルに取り入れやすいサイズを厳選し、大小さまざまなアイテムが揃う。

専門スタッフによる解説会を開催

期間中、以下の日程で「CORNERS」の専属スタッフが在廊し、各アイテムの歴史や制作技法、文化的背景について詳しく解説する。

  • 3月1日(土)
  • 3月15日(土)
  • 3月16日(日)
  • 3月29日(土)

(各日 11:00~19:00)

専門スタッフが在廊する日には、併設ライブラリースペースの工芸品や文献資料とあわせて、ネイティブアメリカンのモノづくりの奥深さを体験できる。

CORNERSとは

2016年に東京を拠点としてスタート。「古きを知り、新しきものづくり」をテーマに、ネイティブアメリカンズ アーツ&クラフトを日本から世界に発信している。一般販売や修理を中心に、トランクショー形式で活動。法人向けにネイティブアメリカンジュエリーの修理も受け付けている。

イベント概要

  • イベント名:ネイティブアメリカンビンテージ ジュエリー&ラグ トランクショー「CORNERS -美の共感-」
  • 日程:2025年3月1日(土)~3月30日(日)
  • 時間:8:00~23:00
  • 専門スタッフ在廊日:3月1日(土)、3月15日(土)、3月16日(日)、3月29日(土) 11:00~19:00
  • 会場:六本木 蔦屋書店 2階 SHARE LOUNGE
  • 主催:六本木 蔦屋書店

【問い合わせ】
https://store.tsite.jp/roppongi/event/stationery/45813-2330230221.html

注意事項

  • 会場はどなたでも入場可能(SHARE LOUNGEの席利用には別途料金が必要)
  • 専門スタッフの在廊日以外も購入可能(修理受付は不可)
  • 修理やアテンドを希望の場合は「CORNERS」公式InstagramへDMでお問い合わせ
    公式Instagram

店舗情報

住所:東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り
電話番号:03-5775-1515
営業時間:9:00~23:00(スターバックス コーヒーは7:00~、SHARE LOUNGEは8:00~)
ホームページ:https://store.tsite.jp/roppongi/

    この記事を書いた人
    Lightning 編集部
    この記事を書いた人

    Lightning 編集部

    アメリカンカルチャーマガジン

    ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
    SHARE:

    Pick Up おすすめ記事

    【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

    • 2025.09.17

    これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

    レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

    • 2025.09.30

    革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

    【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

    • 2025.09.22

    これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

    Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

    • 2025.10.03

    筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

    シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

    • 2025.09.24

    ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

    Pick Up おすすめ記事

    【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

    • 2025.09.17

    これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

    Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

    • 2025.10.03

    筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

    シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

    • 2025.09.24

    ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

    レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

    • 2025.09.30

    革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

    デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

    • 2025.09.19

    ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...