御殿場Barnstormerで開催された「デラックスウエア内見会」から注目のアイテムを紹介!

2025年2月15~16日の二日間、御殿場Barnstormerにてデラックスウエア/ダリーズの春夏シーズンの内見会が開催された。来季の新作をいち早く見て触れて、オーダーもできるということで毎回大変な賑わいを見せるイベントとなっている。今回はその中からアロハシャツ、Tシャツの注目作を数点ご紹介する。

AL-17 VALLEY[渓谷]

1970年に存在した実在の和柄デザイン。1970年ヴィンテージウエアでは平織コットンにこの和柄デザインが入り、エリ先に芯が入る仕様のモデルだった。もし1950年代にこの和柄デザインが存在したのであればという仮説から、100%レーヨンちりめんでリプロダクトしたモデルがAL-17。

縦糸に強撚フィラメントレーヨンを張り、横糸にはS(右)撚2本、Z(左)撚2本を交互に打ち込み、織り糸の組合せでちりめん形状を創るファブリックと、職人の手捺染プリント11色により創り上げた本物志向のハワイアンシャツとなっている。現在この素材の貴重性も然ることながら、職人手捺染プリントの製造工程そのものが大変希少なもの。決して増えることのない技術の融合を是非その目と手で確かめてみてほしい。AL-17 31,680円(税込)

AL-18S/L 50s PINE REEF

1950年ヴィンテージアロハシャツに実在した柄をリデザインしたパインリーフ柄。当時のリゾートブームを受けてサンフランシスコからハワイまでの船での航路「マトソンライン」が活発になったことで南国を想わせるデザインが広がった。この風潮を反映するかのようなパイナップルデザイン柄は数多く存在している。

中でも珍しいパインリーフ柄をデラックスウエアがリデザインしたことでスッキリとまとまったイメージに仕上がった一枚。また、当時を彷彿とする100%レーヨンによるフジエット素材は、縦糸にフィラメントレーヨン、横糸にスフレーヨンを打ち込み製造している。

このファブリックの素材感と、パインリーフデザイン柄、そして地染め抜染と呼ぶ製造手法(生地を染色した後に柄部を脱色し着色、その後蒸して発色させる昔ならではの製造工程)を経てカタチにした本物のアロハシャツだ。地染め抜染の工程を忠実に行うかどうかにより、経年変化の表情に大きく影響することは言うまでもない。現在もこの先も末永く付き合えるはずだ。

ショートスリーブとロングスリーブ2種の展開がある。AL-18S(半袖) 26,400円(税込)、AL-18L(長袖) 27,500円(税込)

DXTSシリーズ

希少な旧式吊り編み機で創られた12.5ozTシャツ。1日10m(8着分)の大変非効率な設備で製作され、現代機器では真似できない素材感が特徴。極厚ボディと3本針バインダーネックの耐久性に重きを置いた造りで伸びない、ヨレない、安心感を実現した最高品質のTシャツだ。DXTSシリーズ 9,900円(税込)から

3月も1、2日にJELADO内見会、15,16日にY’2 LEATHERカスタムオーダー会と注目のイベントが続々と開催される。今後もバーンストーマーで行われるイベントに注目したい。

【DATA】
BARN STOMER&CO.
静岡県御殿場市御殿場17-3 11時〜19時 火曜休
TEL0550-75-7755
https://www.barnstormer.jp

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...