ヴィンテージ顔の万能スリッポン、見つけちゃいました。

合わせやすくて脱ぎ履きしやすくてカッコイイ。しかも大好きなヴィンテージスタイルにもピッタリな万能シューズを求める方に、WEARMASTERSの新作スリッポンをオススメしたい。本当に万能なので、一度履いたら抜け出せなくなること間違いなし!

WEARMASTERS Lot.872 Slip-On

スニーカーの中でも異色の存在、それがスリッポン(Slip‒On)。ローファーに代表されるように、革靴の世界では歴史は古いが、スニーカーとなると、1970年代にアメリカ西海岸でスケーターからファッションとして広まるまで、ほとんど存在していなかった。紐が無いのに機動性に優れ、スニーカーならではの抜け感もある。それなのに、ローファーのようなカチッとした上品さもあり、ほどよい武骨さも併せ持つ。しかも脱ぎ履きしやすい。その万能さが最大の魅力で、ハマると抜け出すのはかなり難しい存在だ。

そんなスリッポンの難点をひとつ挙げるとすれば、クラシックさに欠けるということだろうか。やはり’70年代のイメージが強く、当時のストリートスタイルを彷彿させるため、クラシックなヴィンテージスタイルやヘリテージスタイルには、やや合わせづらい印象だ。そんな難点をクリアし、満を持してリリースされたのが、このモデル。Attractionsが手掛ける人気ブランド『WEARMASTERS』の新作となるスリッポンだ。

「1940年代にもしスリッポンが存在していたら」と仮定し、クラシックな見た目と作りを体現したことで、これまでのスリッポンのイメージを覆す1足が完成した。どんなスタイルにも合わせやすく履き心地も抜群で楽すぎ。一度足を通したらもう抜け出すことができなくなるかもしれない。それを覚悟の上で、ぜひ履いていただきたい。その万能さに驚くはずだ。

「1940年代にバルカナイズ製法のスリッポンがあったら」と仮定し、当時らしい土踏まずのアーチ部分がくびれた伝統的なラストにコットン100%のキャンバスを合わせ、日本が世界に誇る旧きよき時代のバルカナイズ製法で仕上げた。すべて職人が手作業で吊り込み、1足ずつ丁寧に作り上げている。全4色展開で各2万2000円

伸縮性に優れ、なおかつホールド力にも長けたゴム素材を採用。アッパーには高品質なコットン100%キャンバスを使い、クラシックで上品な佇まいと高い耐久性を実現。

インソールにはシンプルにブランド名とモデル名をプリント。クラシックな仕様を踏襲しながら、抜群のクッション性を実現しており、足馴染みも非常にいい。

シンプルなデザインのため、ヒールパッチで全体の印象はがらりと変わる。1940年代を想起させるシンプルかつクラシックな仕様を踏襲し、パッチの厚みまで当時らしく仕上げた。

ゴムに生地を挟み込むバルカナイズ製法によって、耐久性と柔軟性を両立。また、ゴムと生地を一体化させたラバーテープを使用することで、耐久性と防水性も向上させている。

足の甲部分の内側にもブランド名やロット番号、『MADE IN JAPAN』の文字がプリントされている。ヴィンテージ感のある見た目と、スリッポンのフィット性の要となる強度を両立。

履き口は1940年代頃のスニーカーのような華奢な仕様ではなく、スニーカー本来の『走れる』という性能を実現するため、ホールド力の高い仕様にしているのも特徴だ。

1930年代に甲板作業用に開発された、濡れた船上でも滑りにくい高いグリップ力を発揮する画期的なアウトソール。当時らしい波線状の切れ込みも忠実に再現した。

スニーカーなのにブーツ感覚でも合わせやすい!

ミリタリーパンツ、クラシックなトラウザーズ、ジーンズ、スウェットパンツなど、どんなボトムスにも合わせやすいのが、このスリッポンの魅力。特に裾幅のあるクラシックなトラウザーズと合わせても遜色ない存在感があり、「足元が小さくなりすぎる……」と悩むことなく楽しめる!

ブーツや革靴のような上品さも併せ持ち、ハズシ技として使いたい!

1940年代のウールシャツに’30年代のワークパンツを合わせたスタイル。ウールのキャスケットも合わせたクラシックなアウトドア・ワーカースタイルで、通常はブーツを合わせるところをスリッポンでハズしてみた。重厚感が欲しかったため、Black×Whiteをチョイス。ホワイトのソールにしたことでインナーとリンクし、全体的に程よい抜け感も演出した。

重くなりがちな冬のヘビーな着こなしに抜け感と清涼感をプラス。

1940年代の重厚なウール素材のハンティングジャケットを使ったクラシックなスタイル。ハットを被るとブーツを選びがちだが、あえてスリッポンを。インナーのハイネックのスウェットシャツとスリッポンのホワイトで、全体的に抜け感が出て軽い印象になる。スリッポンもクラシックな佇まいのため、ヴィンテージ感溢れる全体の印象を崩さず、非常にマッチしている。

White × White、Black × White、Black × Blackの3つのカラバリ全部揃えたくなる。

【問い合わせ】
Attractions 
Tel.03-3408-0036
https://attractions.co.jp/

(出典/「Lightning 2025年3月号 Vol.371」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...