革ジャン愛好家のあこがれ。世界中のモーターサイクリストを魅了した伝説のブランド「Buco」を知っているか。

1930年代、モータリゼーションの中心地であったアメリカ・イリノイ州デトロイトでモーターサイクルアクセサリーメーカーとして産声を上げたBUCO。その後、アメリカのバイクカルチャーの発展とともに1940年代後半にはライダースジャケットの製作を手がけるようになる。無駄な装飾を極力排し、レーサーのためのウエアとして誕生したJ-100や、Dポケットを装備したJ-24など、後世に名を残す名作を世に送り続けてきた。ここでは、そんなBUCOの世界を紹介する。

ストイックなまでのシンプルなデザイン。[ BJ19110 ] BUCO J-100 JACKET

1950〜’60年代、アメリカではダートレースが盛んになり、それに伴って軽くて動きやすいジャケットの需要が急速に高まった。J-100は、そんなレーサーのユニフォームとして開発され、極限まで無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインと機能性の高さから、多くのライダーに愛された。

パッド付きのモデルや、パッチなどの装飾を施したものなど、カスタムモデルが多く存在するのも、J-100が愛された証といえよう。SIZE:34,36,38,40,42,44,46 COLOR:BLACK PRICE:26万4000円

歴史に名を刻む「キング・オブ・ライダース」。[ BJ21101 ] BUCO J-24 JACKET

1953年にリリースされたJ-24は、「ダブルライダースの最高傑作」との呼び声も高い名作ジャケット。D型ポケットやエポレットのスタッズなど、高い機能性とデザイン性を併せ持ち、当時のバイカー達を魅了した。背面に装備されるマップポケットは、その名の通り地図を収納するためのもので、デザインのアクセントにもなっている。

素材は当時同様、ベジタブルタンニン鞣しのホースハイドを使用している。SIZE:34,36,38,40,42,44,46 COLOR:BLACK PRICE:33万円

コットンレーヨンツイルの軽い着心地が魅力。 [ BJ24102 ] BUCOJ-24 SATIN TWILL JACKET

BLACK

BURGUNDY

名作ダブルライダースジャケットであるJ-24は、カスタムモデルや素材違いのモデルなど、様々な派生モデルを生んだ。このモデルは、レザーではなくコットンレーヨンツイルでJ-24を再構築したモデル。さらりとした着心地で、春夏のライディングにも重宝する。

サイドポケットやDポケットのジッパー周りにはスタッズが配され、ファッション性も高い。ベルトはサイドに縫い付けられている。SIZE:36,38,40,42,44 COLOR:BLACK, BURGUNDY PRICE:13万2000円

ケープ・ショルダーを羽織る〝粋〟。[ BJ24003 ] BUCO CAPE SHOULDER JACKET / ENGINEERS

1960年代から’80年代頃まで、アメリカ西海岸を中心に流行したケープ・ショルダーのブルゾンを現代に甦らせた意欲作。幅広い層から支持されたジャンルレスなデザインで、様々なメーカーからリリースされていた。

こちらはメカニックやレーススタッフに愛用されたカスタムモデルがモチーフだ。SIZE:S,M,L,XL,XXL COLOR:BLACK PRICE:12万1000円

シンプルなプレーンタイプはファッション性も高い。[ BJ24002 ] BUCO CAPE SHOULDER SPORTS JACKET

パッチやプリントでカスタムされていないプレーンタイプもラインナップ。シンプルなデザインなのであらゆるシーンで活躍してくれる。SIZE:S,M,L,XL ,XXL COLOR:BLACK PRICE:11万円

【DATA】
ザ・リアルマッコイズ
東京 TEL03-6427-4300、京都 TEL075-708-5456、大阪 TEL06-4391-8430、神戸 TEL078-331-0620、福岡 TEL092-738-7977
https://therealmccoys.jp
https://therealmccoys.com

(出典/「Lightning 2024年10月号 Vol.366」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

Pick Up おすすめ記事

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

今っぽいチノパンとは? レジェンドスタイリスト近藤昌さんの新旧トラッド考。

  • 2025.11.15

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第三回は吉岡レオさんとともに「今のトラッド」とは何かを考えます。 [caption id="" align="alignnone" width="1000"] スタイリスト・...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...