革ジャン愛好家のあこがれ。世界中のモーターサイクリストを魅了した伝説のブランド「Buco」を知っているか。

1930年代、モータリゼーションの中心地であったアメリカ・イリノイ州デトロイトでモーターサイクルアクセサリーメーカーとして産声を上げたBUCO。その後、アメリカのバイクカルチャーの発展とともに1940年代後半にはライダースジャケットの製作を手がけるようになる。無駄な装飾を極力排し、レーサーのためのウエアとして誕生したJ-100や、Dポケットを装備したJ-24など、後世に名を残す名作を世に送り続けてきた。ここでは、そんなBUCOの世界を紹介する。

ストイックなまでのシンプルなデザイン。[ BJ19110 ] BUCO J-100 JACKET

1950〜’60年代、アメリカではダートレースが盛んになり、それに伴って軽くて動きやすいジャケットの需要が急速に高まった。J-100は、そんなレーサーのユニフォームとして開発され、極限まで無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインと機能性の高さから、多くのライダーに愛された。

パッド付きのモデルや、パッチなどの装飾を施したものなど、カスタムモデルが多く存在するのも、J-100が愛された証といえよう。SIZE:34,36,38,40,42,44,46 COLOR:BLACK PRICE:26万4000円

歴史に名を刻む「キング・オブ・ライダース」。[ BJ21101 ] BUCO J-24 JACKET

1953年にリリースされたJ-24は、「ダブルライダースの最高傑作」との呼び声も高い名作ジャケット。D型ポケットやエポレットのスタッズなど、高い機能性とデザイン性を併せ持ち、当時のバイカー達を魅了した。背面に装備されるマップポケットは、その名の通り地図を収納するためのもので、デザインのアクセントにもなっている。

素材は当時同様、ベジタブルタンニン鞣しのホースハイドを使用している。SIZE:34,36,38,40,42,44,46 COLOR:BLACK PRICE:33万円

コットンレーヨンツイルの軽い着心地が魅力。 [ BJ24102 ] BUCOJ-24 SATIN TWILL JACKET

BLACK

BURGUNDY

名作ダブルライダースジャケットであるJ-24は、カスタムモデルや素材違いのモデルなど、様々な派生モデルを生んだ。このモデルは、レザーではなくコットンレーヨンツイルでJ-24を再構築したモデル。さらりとした着心地で、春夏のライディングにも重宝する。

サイドポケットやDポケットのジッパー周りにはスタッズが配され、ファッション性も高い。ベルトはサイドに縫い付けられている。SIZE:36,38,40,42,44 COLOR:BLACK, BURGUNDY PRICE:13万2000円

ケープ・ショルダーを羽織る〝粋〟。[ BJ24003 ] BUCO CAPE SHOULDER JACKET / ENGINEERS

1960年代から’80年代頃まで、アメリカ西海岸を中心に流行したケープ・ショルダーのブルゾンを現代に甦らせた意欲作。幅広い層から支持されたジャンルレスなデザインで、様々なメーカーからリリースされていた。

こちらはメカニックやレーススタッフに愛用されたカスタムモデルがモチーフだ。SIZE:S,M,L,XL,XXL COLOR:BLACK PRICE:12万1000円

シンプルなプレーンタイプはファッション性も高い。[ BJ24002 ] BUCO CAPE SHOULDER SPORTS JACKET

パッチやプリントでカスタムされていないプレーンタイプもラインナップ。シンプルなデザインなのであらゆるシーンで活躍してくれる。SIZE:S,M,L,XL ,XXL COLOR:BLACK PRICE:11万円

【DATA】
ザ・リアルマッコイズ
東京 TEL03-6427-4300、京都 TEL075-708-5456、大阪 TEL06-4391-8430、神戸 TEL078-331-0620、福岡 TEL092-738-7977
https://therealmccoys.jp
https://therealmccoys.com

(出典/「Lightning 2024年10月号 Vol.366」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...