世界屈指のアディダスコレクターのスニーカーコレクションがイベントで公開された。

去る2024年7月某日、下北沢にあるヴィンテージスニーカーの名店であるソマで、アディダスのスペシャルイベントが開催された。そこにはオーナーの徳永さんのスペシャルコレクションに加えて、復刻を控えるジャバーのサンプルが並び、圧巻の光景だった。その様子をお届け!

近々復刻との噂のモデルがズラり!?

「soma」オーナー・徳永勝文さん|1977年生まれ。広島県出身。中学生の時にフランス製のアディダス・スーパースターを手に入れたことをきっかけに、スニーカーに開眼。2003年に下北沢でsomaをオープンした

世界中からヴィンテージスニーカーフリークたちが集う下北沢の名店であるソマ。ヴィンテージスニーカーコレクターでもある徳永さんが、コンディションやサイズを厳選したレア物がこれでもかと並ぶ。ナイキやコンバースなどのヴィンテージスニーカーも所有するが、その蒐集品の大半を占めるのがアディダスだ。メディアやSNSを通じて、ヴィンテージアディダスを発信していたこともあり、LAにあるアディダスから依頼が来るなど、名実ともに世界屈指のコレクターと言えるだろう。

「ヴィンテージアディダスの魅力は、いろいろとありますが、加水分解しにくいというのは大きなポイントだと思います。ヴィンテージなのでソールの硬化やアッパーの劣化はありますが、他のメーカーと比べると劣化は少ないと思いますよ。あとはなんと言っても豊富なバリエーションがあることですね。同じようなモデルでもカラーリングや素材でモデル名が変わったり、未だに見たことがないような個体が出てくる奥深き世界。

また今回のジャバーであったり、マイケル・ジョーダンのドキュメンタリーを見てもわかりますが、サッカーは言わずもがな、’80年代まではバスケットボールの世界でもアディダスが権威的な存在でした。今で言うプレイヤーエディションと呼ばれる選手別注があったりするんです。クオリティも素晴らしいので、今でも状態がよいものが多いのも魅力ですよね」

待望の復刻を控えるアディダス・ジャバーのプロモーションイベントとして、アディダスLAから依頼された。徳永さんだけでなく、日本中のコレクターたちのヴィンテージがところ狭しと並んだ
アディダス・ジャバーのサンプル以外はすべてヴィンテージで構成され、まるでミュージアムのような雰囲気に。ポスターなどの販促品もすべて当時のものだ
名作アディダス・ジャバーの復活をお祝いするかのように、店内にはスペシャルなヴィンテージが並ぶ。お目にかかれない代物も数多く並んでいた
こちらが復刻を控えているアディダスのジャバー。今回のプロモーションのために作られたスペシャルなヴィンテージ加工が施されたモデル

現在でも色褪せることのない魅力を放つ、注目モデルをピックアップ!

アディダスがシティシリーズと同じアプローチで展開していたアイランドシリーズを代表するタバコ。現行でも復刻されるほどの人気だ。これはフランス製のデッドストック。

シティシリーズからリリースされていたローマ。初期のみラインにフェルトが使われているので、’60年代後半の個体であろう。

トリコロールカラーがセンス良く落とし込まれたフランス製のカデット。マイナーモデルであるが、好バランスなデザイン。

今回のイベントでも展開されたアディダスのジャバーは、’80年代のデッドストック。ベロにNBAのスーパースターであるカリーム・アブドゥル=ジャバーの顔がプリントされる。

現行モデルでも人気を集めている定番のガゼルは、’70年代のデッドストック。鮮やかなブルー・スウェードが美しい。

なんとも魅力的なカラーリングとなったシティシリーズのアムステルダム。シティシリーズの中でも現存数の少ないレアモデルである。西ドイツ製。

ヴィンテージ愛好家から絶大な支持を得ているスーパースターハーフシェルは、’70年代のデッドストック。

40代以上には憧れの存在であったフランス製のキャンパス。’90年代に有名スケーターがこぞって愛用したことで爆発的な人気になったモデル。

グレー×シルバーのカラーリングが光るライニングシューズは、ニューヨークというモデル名。メイドインUSAというのもポイントである。

西ドイツ代表のスーパースターであったベッケンバウアーのシグネチャーモデル。スパイクではなく、カジュアルシューズだ。’80年代のモデル。

落ち着いたネイビースウェードの当モデルはベルリン。希少なルーマニア製のデッドストック。

【問い合わせ】
SOMA
TEL 03-3481-0307
Instagram@somashimokitazawa

(出典/「Lightning 2024年9月号 Vol.365」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...