2シーターで驚愕の7000cc! シボレー・コルベットのレアモデルは流麗にして獰猛

1960年代から1970年代のアメリカは、マッスルカーと今では言われる流行が存在。各社がハイパフォーマンスなクルマを次々と生産していた。アメリカン・ピュアスポーツカーであるシボレー・コルベットもそんな時代には大排気量のモデルがラインナップされていた。そんな「あの頃のアメリカ」を感じる1台を紹介。アメリカ旧車の独特な魅力がそこに。

7000cc、390馬力のコルベットが買えた時代のサバイバー。 1969 Chevrolet Corvette Stingray

1953年にプロトタイプが生まれ、1954年から市販されたシボレー・コルベット。それはアメリカで初めて生まれ2シーターのピュアスポーツカーで、現在でも8世代目として生産されているアメリカ車の魂みたいな車種。

それぞれの世代にそれぞれのファンがいて、アメリカ旧車のなかでも愛好家が多く、オーナーズクラブもアメリカには多数存在し、カーショーに行けば必ず何台かに遭遇する人気車種のひとつだ。

もちろん日本でもアメリカ車好きにはもはや定番のあこがれのモデル。現在では第1世代から第3世代まではクラシックカーとしての価値も高まって、年々高値の花になってきているのは他のクラシックカーと同だけど、2シーターというスパルタンなスタイルはよほどの余裕がなければ所有できない浮き世離れしたモデルのひとつなだけに、所有すればその満足度も高いモデルのひとつである。

そんなコルベットも第2世代~第3世代は、アメリカのマッスルカームーブメントのおかげで大排気量化。アメリカ車としてはコンパクトな車格にとんでもないパワーのエンジンを搭載したモデルが数多く生まれた。

今回はそんななかから1969年式の427エンジン搭載車を紹介。427とはエンジンの排気量(427キュービックインチ)で、cc換算すると約7000ccという怪物。もちろん当時のラインナップのなかでは最大排気量を誇るV8エンジンだ。

とくにC3と言われる第3世代のコルベットは、コークボトルラインと呼ばれる流麗なボディラインが特徴で、いかにもパワーのありそうなスタイリングがこのエンジンとよく似合う。ボディ前後に鉄製の細いバンパーを装備することから「アインバンパー」なんて呼ばれる世代である。

コルベットは世界中で人気の車種だけでに、カスタムされたり、エンジンが壊れて、載せ替えられていたりすることも珍しくないけれど、この車両はオリジナルのまま現存していたという稀少なサバイバーというのもポイント。

つまり車体とエンジンは当時の工場出荷時のままというナンバーズマッチングというだけでなく、塗装だって当時のままってわけだ。

こういうモデルこそ、あえて再塗装やカスタムはしないでこの状態のまま乗ってあげたい。アメリカ自動車史の一時代を築いたモデルが新たなオーナーを待っている。

流麗なボディラインに凶暴なV8エンジンを搭載。

コルベットの歴史のなかで第3世代はもっとも流麗、モリモリとしたボディラインを持った「いかにもアメリカン」な世代。ボディは初代から続くFRP製で軽量化が図られている。そのスタイリングだけでもかなりのインパクトだが、搭載する凶暴な427エンジンの咆哮を聞けば「あの頃のアメリカ」がひしひしと伝わってくる。

リアパネルはダックテールと呼ばれる反り返ったデザイン。そこに丸目4灯のテールランプがセットされる。リアのアイアンバンパーは分割式。気になる価格は1480万円(税込車両本体価格、現状販売、諸経費別)

張り出すところが出て、くびれているところはしっかりとくびれたグラマラスなボディはコカ・コーラのボトルを連想させることからコークボトルラインと呼ばれた。

搭載される427キュービックインチ(約7000cc)の心臓部。このエンジンは1966年から搭載が始まり、現車の1969年式が最終年式になる。同じ排気量でも390馬力、400馬力、430馬力、435馬力の4種類の馬力違いが存在した。現車は390馬力仕様。エンジンフードに排気量を示す427のエンブレムが装着される。

純正のラリーホイールにホワイトレターのグッドイヤーのタイヤがいかにもアメリカらしい。タイヤサイズは前後とも225/70-15がセットされる。

コクピットもオリジナルコンディションをキープする。内装はブラックに統一されたスパルタンなイメージ。ステアリング中央にはクロスフラッグスと呼ばれるシボレーのエンブレムが装着される。トランスミッションは4速マニュアル。

センターコンソールのシフトレバーのところにこのクルマのスペックプレートが装備される。正真正銘の390馬力の427キュービックインチエンジン搭載車だということがわかる。

ルーフは左右を分割して取り外しができるTバールーフ(Tトップ)になっているので晴天時には開放感のある走りが楽しめる。当時はTバールーフのクーペとソフトトップ(脱着式ハードトップはオプション設定)のロードスター(コンバーチブル)が存在した。

Bピラーからリアに流れるボディラインと奥(フロント側)に収まっているリアウィンドーの形状は独特。リアの上部中央にあるのは給油口。トランクは無く(笑)、シートの後ろにちょっとしたラゲッジスペースがあるのみというスパルタンな仕様。

ポップアップ式のリトラクタブルヘッドライトを出すと丸目4灯の顔に変化。フロント先端が尖った形状は、現代の安全基準では表現できないヴィンテージカーならではのデザインだといえる。

【取材協力】
M-Spec
http://www.m-spec.jp

J-motors
https://www.instagram.com/j_motors_sehoji/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...