テーラードジャケットのインナーにGジャンを着る!? 目から鱗の着こなしを紹介!

定番アイテムとして、さまざまなコーディネイトに活躍するGジャン。ここではちょっと捻りの効かせたGジャンのインナー使いについて考えてみたい。そこで選んだアウターはテーラードジャケット。これが意外にGジャンとマッチするのだ。さらにインナー使いの装いに個性を演出するため、ツイードジャケットとダブルブレストジャケットを用意。カジュアルアップとドレスアップ、対極のGジャンレイヤードスタイルをとくとご覧あれ。

【シングルツイードジャケット×加工デニム】優しいツイードの表情と色褪せたGジャンとのカジュアルコーデ。

暖かみのある表情でカジュアルな印象を受けるツイードジャケット。中にGジャンを合わせるなら、色褪せたカジュアルなGジャンでテイストを合わせるのが重要。さらにインナーで上手にカジュアルアップさせるのがポイントだ。

ツイードジャケット6万8200円/ヒピハパ×ハミングバーズヒル、シャツ1万9250円/ハミングバーズヒル(ともにハミングバーズヒルショップ TEL03-6721-0189)、Gジャン2万9920円/リーバイス®️(セプティズTEL03-5481-8651)、ネクタイ9900円/エンジニアドガーメンツ(ネペンテス TEL03-3400-7227)、パンツ3万5200円/ウエアハウス(ウエアハウス東京店TEL03-5457-7899)、ソックス5390円/ギャングスタービル(グラッドハンド コア TEL03-6438-9499)、シューズ5万600円/リーガルシューアンドカンパニー(リーガルシューアンドカンパニーTEL03-5459-3135)

インナーアレンジで“カジュアルアップ”!

スウェット2万350円、バンダナ5500円/共にウエアハウス(ウエアハウス東京店 TEL03-5457-7899)

まずはスウェット×バンダナ。ツイードジャケット×色褪せGジャンの組み合わせはカジュアルな印象なので、インナーをアレンジするならクルーネックのスウェットはオススメ。でもラフな装いにも見えるので、首周りにバンダナなどを加えて、ほんのりと小綺麗な要素をプラスすると好印象なスタイルに!

ネイティブ柄ニット5万5000円/ジェラード(ジェラード TEL03-3464-0557)

ツイードジャケット×色褪せGジャンのインナーアレンジでオススメなのは、ネイティブ柄のニット。ツイード素材とニットは同じ羊毛素材なので組み合わせの相性は良く、色褪せたGジャンとネイティブ柄のテイストも調和する。これぞアメカジライクなレイヤードテクと言えよう。

【ダブルブレストジャケット×ワンウォッシュデニム】クラシックなダブルブレストは濃紺のGジャンで華麗に着る。

ダブルの前合わせやピークドラペル、サイドベンツなど、上品且つ貫禄のある印象を受けるダブルブレストジャケット。それにGジャンをインナーにスタイリングするのであれば、濃紺のGジャンで小奇麗にまとめるのが最適解だ。

ハット1万8480円/ドライボーンズ(ドライボーンズ東京店 TEL03-5458-5688)、ダブルブレストジャケット9万6800円、パンツ5万7200円/共にトロフィークロージング(トロフィー ジェネラルストア TEL03-6805-1348)、Gジャン3万9600円/ザ・リアルマッコイズ(リアルマッコイズ東京 TEL03-6427-4300)、シャツ1万9800円、ネクタイ1万4080円/グラッドハンド、ソックス5390円/ギャングスタービル(すべてグラッドハンド コア TEL03-6438-9499)、シューズ8万5800円/ビルトバック(アトラクションズ TEL03-3408-0036)

インナーアレンジで“ドレスアップ”!

タートルネック4840円/ライフウェア(セプティズ TEL03-5481-8651)、ストール1万4080円/ウェアマスターズスカーフ(アトラクションズ TEL03-3408-0036)

ダブルブレストジャケット×濃紺Gジャンのインナーをアレンジするのなら、タイドアップもいいけど今ならタートルネックで品の良い大人なテイストを加えるのもあり。さらに首周りにストールを加えて、装いに色気を出すのもテクニックの一つ。アレンジのご参考に!

バンドカラーシャツ2万9480円/バイ グラッドハンド(グラッドハンド コアTEL03-6438-9499)

ダブルブレストジャケット×濃紺Gジャンの次なるインナーアレンジとしてチョイスするのはバンドカラーシャツ。折り返した襟羽根を取り除き、台襟を残したシャツのこと。あえて首周りにすっきりとした印象を残すことで、ラフ過ぎずキメ過ぎない絶妙な按配に仕上がる。

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年3月号 Vol.359」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...