メンズ誌編集者の散財ダイアリー「やれること全部乗せ感にやられたフルカウントのスウェット」編

ファッションは新品でも古着でも、さらにはアンティークや、その他ちょっと変わった(本人はいたって普通だと思っている)物欲で、おっさんになっても散財が絶えない編集者であるラーメン小池が送る散財日記。ぶらぶらとネタを求めて街をパトロールしながら、行く先々で出会って手に入れたプロダクツを不定期で紹介していく企画がこれ。今回は久しぶりに丸首のスウェットを買ったぞという話。

またもオーダーしていたことを忘れていた1着。

ファッションってのは自分の中の旬が何周もするもので、ここ最近は20年以上前に自分の中で熱かったスタンダードなアイテムが再燃中。そのなかでも秋冬のアイテムでふつふつと気になっているのがネルシャツやスウェットシャツ。

もう言わずもがなの超定番だし、すでに数着持っているのにもかかわらず、ここ最近また欲しくなっている。まさに一周してやってきた旬なのである。あるでしょ? そんな気分。

そんな折りに先輩の付き合いでFULLCOUNT(フルカウント)東京店を訪れたとき、スタッフに「小池さんのオーダーしたスウェット取り置きしてますよ。留守電入れといたんですが」と。

「えっ? 留守電聞いてないっす。いつごろですか?」

スタッフ「去年の10月末くらいだったかと」

「マジっすか? すいません3カ月も放置してたってことですか。もはやオーダーしてたことも忘れてました。ごめんなさい」

スタッフ「いつものことですね(笑)」

と、またも都合の良い記憶喪失で私のところにやってきたのが今シーズンの新作スウェット。アイテムを見て記憶が蘇る。確かに展示会にお邪魔したときにオーダーしとりました(笑)。

前置きが長くなったけど、元々フルカウントのスウェットは創業時からけっこう好きで何着か持っているので大好物のひとつだっていうのはもちろん、これは文句なしに私の好み。

吊り編み機による丸胴ボディにクラシカルなフェルトパッチを縫い付けているだけでなく、その上からステンシルプリントを追加した1960年代の雰囲気をモチーフにしている。

要するにスウェットでやれることを「全部乗せ」した仕様。無地のスウェットもいいけれど、こういうデコレーションで遊び心を効かせたデザインがアラフィフの私には再び「アリ」なのである。というわけで久しぶりに丸首(おしゃれに言えばクルーネック)のスウェットを買ったというわけ。

ただ、もうちょっと早く手に入れることができたのに。という事件はあったけど、まだまだこれからの季節も活躍間違いなし。

私が手に入れたのはオフホワイトだけど、その他カラバリでオールドブルー、コークレッド、ゴールデンイエローの4色展開。あえて新品ではありそうでないオフホワイトにしてみた。製品加工で落ち着いた風合いに仕上げているので、汚れも目立ちにくいしね。クラシカルな雰囲気が抜群でしょ。3万7180円
ヴィンテージのカレッジスウェットをモチーフに、フェルトパッチにその上からステンシルプリントを追加した凝ったデザイン。フェルトの上にあえてステンシルプリントが乗っかってたりして、細部も雰囲気ある。着込んでくたくたになってもカッコいい
個人的にはセットインスリーブ所有率が高かったので、久々にラグランスリーブのスウェットを買ったような。袖の縫製はフラットシーマになっていて、昔ながらの雰囲気にひと役買っている。ちなみにボディに対して垂直に袖が付くのがセットインスリーブ、斜めに付くのがラグランスリーブね。歴史的にはセットインスリーブの方が旧い仕様
旧式の吊り編み機で編まれたボディは前後で継ぎ目のない丸胴仕様。時間を掛けて編まれているのでふっくらとした着心地もまた特徴。ディテールまで多くを語れるスウェットになっている

【DATA】
FULLCOUNT東京店
TEL03-6804-6541
https://fullcount-online.com

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...