アメカジ好きの店主が淹れるコーヒーはまさに筋金入り! 下北に行ったら「筋金珈琲焙煎所」へ。

サブカルチャーの中心地、下北沢。古着店が集まる商店街をぬけてゆくとハーレーダビッドソンが停められた「筋金珈琲焙煎所」にたどりつく。旨味の濃いコーヒーに出合える店。アメカジ好きの〝焙煎料理人〞古市敦さんが入れるこだわりの一杯をご堪能あれ。

コーヒー豆の焙煎は料理人の考え方が参考に!

カウンター席で見ることができるドリップの実演風景。スポットライトが演出を高める。ドリッパーには筋金珈琲オリジナルの補助器具が使われている

モヒカンとコーヒー!? 一瞬その組み合わせに驚く人もいるかもしれない。自らを〝モヒカン店長〞と名乗る古市敦さんが、下北沢の土地に店を構えたのは2004年。当初は仕入れた豆でコーヒーが飲める店を営んでいた。

しかし、「自分の手で焙煎した豆のコーヒーを提供したい」と思い立ち、2010年には自家焙煎機を購入。2017年には現在の店名である〝筋金珈琲焙煎所〞に改めた。古市さんはまたの名を〝焙煎料理人〞ともいう。

入口に停められたハーレーダビッドソンがトレードマークの外観。店舗コンセプトとして「ハーレーの修理場の奥にある喫茶スペース」があったと話してくれた

なぜ料理人と名乗るのかについて聞くと「いくら素材(コーヒー豆)が良くても、 美味しさを引き出せるかどうかは、料理人(焙煎士)の腕しだい。すなわち、焙煎士はさまざまな美味しさを知るべきなのです」と語ってくれた。

研究熱心な性格が功を奏してオリジナルグッズの開発にも成功している。「筋金式・旨味抽出バーチカルブースター」というドリッパーの補助器具で、誰でも簡単に〝旨味の濃いコーヒー〞が抽出できる。焙煎は自分の好きな深煎りしか行わない。ロースターに機械などは接続せず、自分の感性で焙煎する。デジタルに頼らない姿勢が人気のヒケツかもしれない。

焙煎機はアメリカのリードリッヒ社製。赤いボディカラーがとても印象的だ。古市さんは、焙煎の時間や温度調整などをマニュアルに頼ることなく自分で研究を重ねてあみだしている
不良豆をピッキングするためのルーペ。タライを重ね、ザルの上でピッキングするスタイル
古民家のような木造の部屋が奥まで続く。そっと置かれたランプやコーヒーミルなどがアンティークの可能性がある
大好きなファイヤーキングの“ジェダイ”のみを集めた戸棚。コーヒーの提供はもちろんジェダイだ

古市さん自らがカスタムオーダーしたデニムベスト。背中に刺繍された「HARDCORE COFFEE BEANZ」は自分自身のスタイルである“筋金入りの珈琲豆野郎”をうまく言い表しているとお気に入りだ

人気のコーヒー豆を紹介!

[豆の種類]
シングルオリジン 7種類
ブレンド 7種類
1カ月ほどで扱う豆が変わる

[抽出方法
ドリップ

[焙煎機]
ディードリッヒ/半熱風式/2.5kg

【ブレンド】スジガネブレンド

ブレンドする豆の種類で焙煎の度合いを変化させるため、複雑な香りを作り出すことに成功した。しっかりとした深いコクと、長続きする後味の余韻をも楽しむことができる。

100g756
産地:グアテマラ、コロンビア、ブラジル、他
焙煎:フルシティ~フレンチロースト
精製方法:ウォッシュト
香り:複雑
酸味:少ない
コク:しっかり
後味:余韻が長い

DATA
筋金珈琲焙煎所(スジガネコーヒーバイセンショ)
住所:東京都世田谷区北沢3-31-3
連絡先:TEL03-3466-5058
営業時間:10:0021:00(喫茶室は土日祝13:0017:00)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:なし
公式HPhttp://cafeuse.com
SNSX@CAFEUSEFacebook@CAFEUSE2004
席数:17
ホールセール:あり
豆販売:あり
豆通販:あり
テイクアウト:あり
デカフェ:あり
ドリップバッグ:前日までの予約注文のみ
セミナー:なし
器具販売:オリジナル抽出補助器具「バーチカル ブースター」2200

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.215「東京コーヒーロースターズ」

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...