目黒川沿いの住宅地に佇む「スイッチコーヒー」は、地元に愛される町のコーヒー店。

2013年に目黒の住宅街にひっそりとオープンした「スイッチコーヒートーキョー」。まさに地元密着といえるスタイルは、オーナー兼焙煎士である大西正紘さんの信念に基づいて選ばれた場所だった。おいしいコーヒーが身近に感じられる隠れ家的名店の魅力に迫る。

目指したのは、日常に溶け込む街のコーヒー豆店。

ブルーの外壁がお店の目印

目黒川沿いにある閑静な住宅街にスイッチコーヒーは佇んでいる。住宅街といっても少々奥まった位置にあるため、地元密着型だということは容易に想像できる。しかし、代表の大西さんは目黒が地元というわけでもないのに、なぜこの場所を選んだのか。

店頭のカウンターには、現在取り扱っている豆の試飲用サーバーが並ぶ。大西さんが愛用するのはプロバットの5kg釜。丁寧な焙煎は有名レストランからも支持されるほど

「駅前や繁華街にあるコーヒーショップではなく、もっと身近なコーヒー豆店のイメージ。家で日常的に美味しいコーヒーを飲んでもらいたくて。その手伝いができればと思って、より生活空間に近い住宅地を探していました。だから目黒に深い理由はないんです」と語る大西さんは接客のスタン スもユニークだ。

「スペシャルティコーヒーを販売しているからといって、お客さんに淹れ方やコーヒー器具を押し付けるつもりは全くありません。まずは自分のスタイルでコーヒーを飲んでもらえればOK。もちろんコーヒーに興味を持ってもらって、もっと美味しく飲みたい人には喜んでアドバイスをしますよ」

あくまで街のコーヒー豆店として自然体を貫く大西さん。しかし彼が焙煎する豆のクオリティの高さが噂を呼び、いまや地元はもとより国内外からも人が訪れるほどの人気店に成長したのだ。

店内にはJBLの名器とも呼ばれるスタジオモニター4312Mk2が置かれる。上にはフグレン主宰のロースターコンペティション2018で大西さんが優勝した時のトロフィも鎮座
落書きは俳優アジズ・アンサリが来店時に描いたという。来日中は毎日のように足を運んだのだとか
豆のパッケージは覚えやすいよう種類ごとに色分けされている

人気のコーヒー豆を紹介!

[豆の種類]
シングルオリジン 5種類
ブレンド 1種類

[抽出方法]
エスプレッソ/ペーパードリップ/フレンチプレス

[焙煎機]
PROBAT/半熱風/5kg

【ブレンド】シーズナルブレンド

エスプレッソ用として作られたシーズナルブレンド。ナッツ系の香りとバランスのある味わいが特徴。アフターテイストはバニラやキャラメルといった甘みのある余韻を楽しめる。

250g1,950
産地:エルサルバトル、ブラジル
焙煎:中煎り
精製方法:ウォッシュト&ナチュラル
香り:ナッツ
酸味:マイルド
コク:バランス重視
後味:キャラメル

DATA
SWITCH COFFEE TOKYO(スイッチコーヒートーキョー)
住所:東京都目黒区目黒1-17-26
連絡先:TEL03-6420-3633
営業時間:月木金土日10:0017:00
定休日:第24火曜、水曜
駐車場:なし
公式HPhttp://www.switchcoffeetokyo.com
SNSInstagram@switchcoffeetky
席数:0
ホールセール:あり
豆販売:あり
豆通販:あり
テイクアウト:あり
デカフェ:なし
ドリップバッグ:なし
器具販売:あり

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/別冊Lightning Vol.215「東京コーヒーロースターズ」

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...