メイド・イン・トーキョーのキャップというだけで気分が上がるFAFROCKY。

ファッションアイテムというだけでなく、いくつ持っていても助かるキャップやハット。その日のコーディネイトに合わせてスタイルやカラーを選べるとファッションのアクセントとしてもうれしい名バイプレイヤーである。そんなキャップを東京メイドで展開するFAFROCKY。メイド・イン・ジャパンのプロダクツというだけでも少なくなっている時代に、東京の自社工場で生産される気鋭のブランドなのである。

全ての工程を自社工場で完結させるファクトリーブランド。

今や日本のモノ作りは縮小傾向。それはアパレルに限らず、多くの製造業が海外にその拠点を移すことで、昔ながらのメイド・イン・ジャパンは稀少になるばかり。

そんな世の中の生産背景のなかでは珍しく、日本人ならではのクラフトマンシップや感性をそのまま自社工場で反映させるファクトリーブランドがFAFROCKYだ。

もともとはファミリービジネスとして都内にある帽子工場をきりもりする兄弟が立ち上げた帽子ブランドで、パターンから最終仕上げの工程までを一環して工場で完結させるスタイルを信条としているのが特徴だ。

デザインのコンセプトはシンプルなデザインながら丁寧な仕事で被り心地を重視する。そんなアイテムを自由な発想でユーザーそれぞれが被り方を決めてもらえればいいという。

ブランド名はファフロツキーズ現象と呼ばれる、その場にあるはずのないものが無数に降り注ぐ現象から着想を得て、頭を守る意味で素材や機能性をデザインするという意味をこめて名付けられた。

今では稀少なメイド・イン・トーキョーというだけでも気分が上がる気鋭のブランド。日本のモノ作りならではのクラフトマンシップをその目で確かめていただきたい。

TRACKER CAP 2

定番のトラッカーキャップをベースに、チノ素材を何年も穿き古したような柔らかさで経年変化も楽しめる。デザインは帽子の後ろになるほど深さを持たせることで被りやすさを追求したデザインになっている。バックにはアジャスターが付くのでサイズ調整も可能。7150円

CAMO BUCKET

クラウンとブリムのバランスにこだわってオリジナルの型で作成したバケットハット。生地は写真のレインドロップカモと別色でムラチノカモの2種類が存在。左にワンポイントでブランドロゴの刺しゅうが入る。8250円

DENIM CAP

クラシカルな6パネルのキャップをオリジナルのパターンを採用することで被り心地を追求したデニムキャップ。製品になった状態でボールバイオ加工が施されているので、ひとつひとつの表情が違った仕上がりになる。着用を繰り返せばさらなる経年変化も期待できる。バックにはカウハイドのアジャスターが付く。7920

ROLL CAP 2

風で帽子が飛ばないようにツバを省略したデザインは、もともとは漁師の人たちのために考案されたフィッシャーマンキャップがそのルーツ。耳に被らない程度の深さにデザインされるのも船員の声を聞き取るためだといわれている。そんな昔ながらのデザインをコットンモールスキンで再構築する。バックにはカウハイドのアジャスターが付く。7150円

【DATA】
FAFROCKY
https://www.fafrocky.com

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...