久々に心が“トゥンク”した腕時計。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「ベアフットランニングに挑戦中。これまた解放感ありまくりで脳汁出まくり。朝5時に起きて気ままに素足感覚で走ると、なんだか体幹が良くなった気がする(笑)」と語る、ライトニング編集部のミリタリー&ストリート担当・ADちゃんがお届け!

「NIVADA GRENCHEN × UNDONE」のDEPTHMASTER “PIXEL ART”

時間を知るための腕時計を身に着けていることは、「私は時間を守る人間」という意思の表れだという。社会人として確かに一理ある。でもそんなことを表明して腕時計を使っているつもりは無いけど(時間を守らないわけではない)、逆に私はアクセサリーとして身につけている方が強いかな。

私は腕時計が大好きだけど、その何に心がトキメクのか? 自問自答した結果、デザインにこだわるのは大前提として、それ以外にワクワクするのが機械式ムーブメントの存在。ゼンマイの動力でとても精密な歯車同士が小さなケース内で寸分違わぬ精度で動いていることを想像するだけで、思わず心がトゥンクしちゃう。

眠れない夜は、YouTubeで機械式ムーブメントの動きだけを映した動画を見ながら、いつの間にか眠りについていたり。

あとは防水性能の高い腕時計も大好き。今月号の特集のように“水と遊ぶ”時に機械式の完全防水腕時計を身につけていたら『精密な機械が入っているのに、水に浸かっても全然へっちゃらだぜ』なんて思いながら胸キュンしちゃう。

そんなトキメク為のメンドくせぇ条件を久々にクリアしたのが今回の腕時計。詳しいスペックはネットで調べてもらうとして、何に惚れたのか? まず文字盤がファミコン時代の“パックマン”を彷彿させるピクセルアートだということ(8ビット系が大好物)。そして好きなムーブメントの一つであるETA2824‒2の代替機であるソプロード社のP024を搭載していること。そしてこのサイズで1000mという高い防水性ということ。やっぱりトキメク腕時計を身につけるのが一番だ。

スイスの腕時計ブランド「ニバダ・グレンヒェン」の名作“デプスマスター”を、カスタムウォッチ界の雄「アンダーン」がカスタマイズ。アールデコに影響を受けたインデックスから“パックマン”の愛称で呼ばれ、それを元にビビットなイエローのピクセルアートデザインを採用。スイスメイドの200本限定。ケース径39㎜。15万6200円(アンダーン公式サイト https://undone.co.jp/
裏蓋には200本の限定数を表すシリアルNo.が刻まれる。この自分だけの番号はエンジェルナンバーとして勝手に解釈(数字は内緒)
飽和潜水用のヘリウムエスケープバルブも搭載。またマットブラックのDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)加工もいい感じである

アールデコの影響を受けたインデックスの「6」とか「9」の数字が、ゲームキャラクターの“パックマン”彷彿させることから、ピクセルアートのデザインへと繋がった。夜光もいい感じにゲームっぽい。1000(m)の表記もハイスコア風でよろしい

(出典/「Lightning 2023年9月号 Vol.353」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...