メンズ誌編集者の散財ダイアリー「オーダーしてたことを忘れていたキャップ」編

ファッションは新品でも古着でも、さらにはアンティークや、その他ちょっと変わった(本人はいたって普通だと思っている)物欲で、おっさんになっても散財が絶えない編集者であるラーメン小池が送る散財日記。

ぶらぶらとネタを求めて街をパトロールしながら、行く先々で出会って手に入れたプロダクツを不定期で紹介していく企画。

今回はひとつ持っているとファッションのアクセントになる、ありそうでなかったトラッカーキャップを紹介。

探すと意外と少ないホワイトのBBキャップ。

「天災は忘れたころにやってくる」という言葉があるけれども、ファッション業界では「展示会オーダーは忘れたころにやってくる」という似たような言葉がある。私の中だけかもしれないけれど。

展示会とは来シーズンに向けてファッションブランドが新作をお披露目することで、我々メディアの人間も多くのブランドからお誘いが来る。

もちろん、我々にとっても、来シーズンのブランドの動向だったり、推しのアイテム、それにいろいろなブランドの新作を見て、流行りそうなアイテムやカラーなんかを知ることができる。

さらにはめったにゆっくりと話すことができないブランドオーナーやデザイナーとコミュニケーションができるというのも大事だったりするわけ。

こういった展示会では個人的に欲しいアイテムも事前にオーダーができるので、そこでオーダーしておけば、欲しかったけどすぐに売り切れちゃって買えなかったなんていうことも無いのも役得だったりする。

ただ、そのときは盛り上がってオーダーしたけれども、商品の入荷は半年先なんてこともしばしば。

ということは何が起こるのかというと「すっかり忘れている」ということ。

今回もヘッドウエアブランドTHE H.W.DOG&CO.の代表である弦巻さんから「展示会でオーダーしていただいた商品、入荷してます」なんてメッセージをいただき、ショップに引き取りに行ったんだけど、ほぼオーダーした記憶が無い(笑)。

まさに「展示会オーダーは忘れたころにやってくる」である。そこでショップスタッフに

「これっていつの展示会でオーダーしたんでしたっけ?」聞いてみると。

「あー、これは前の前の展示会ですね。今年の春夏のアイテムです」

「えっ? じゃあ、ずいぶん前に入荷してたってこと?」

「そうですよ」

だって。

つまり、ブランドオーナーが、私のオーダー分が入荷したことを連絡し忘れていて、当の私もオーダーしたことを忘れていたので、催促するわけでもなく。気がつけば新作なのに、次の新作に入れ替わるタイミングになってしまったということが判明。どっちもどっちやなという事件(笑)。

で、やってきたのがもうすぐ秋が近づいてくるというのに、夏にうれしいオフホワイトのトラッカーキャップ。THE H.W.DOG&CO.のトラッカーキャップは定番のロングセラーモデルで、これの生地を変更し、フロントも刺しゅうで仕上げたというのが今年の春夏アイテムとして登場していたってこと。

そういえば、白いBBキャップってありそうでないよな、と思ってオーダーしたことを思い出す。

でも、もうすぐ秋冬の新作が入ってくる時期。なんとも遅れてきたルーキーである。でもまだまだ暑い日も続きそうだし、重たいイメージにならないホワイトのキャップは大活躍してくれそう。

流行に左右されないアイテムはいつ手に入れたって活躍してくれるのがありがたい。

ちなみにこのキャップ、まだ店頭在庫もあったので、気になる方は購入可能。

TRUCKER CAP 23SS。1970年代のトラッカーキャップ(アメリカのトラックドライバーが愛用していたキャップ)をモチーフに、ミリタリーサージ生地で再構築したモデル。4色展開だけど私はオフホワイトをチョイス。1万2100円
THE H.W.DOG&CO.のペーパーパッチが付くのがここのアイデンティティ。もちろん外すこともできるのでお好みで。私は付けっぱなしで着用するタイプ
ロゴがプリントではなく、立体感のある刺しゅうで表現されるのがこのモデル。シンプルなデザインのキャップにはこれくれらいはっきりとしたデザインがバランス良し
1970年代のトラッカーキャップをイメージしているので、アジャスターも馴染みのあるプラスチックタイプ。3サイズ展開で、頭の小さい私は36サイズでバッチリであった
ツバやパイピング処理などにチェーンステッチを使用するさり気ないこだわり。1970年代をイメージして、縫製も稀少なヴィンテージミシンであえて仕上げているところはさすが。こういう見えない部分にも抜かりの無い姿勢が好きな私
探すと意外と見つからないホワイトのキャップ。汚れが目立つけど、私はそれが逆に良かったりする。ファッションのアクセントにもなるので、一年中活躍しそう。新しいキャップを手に入れて早速試す、いい歳こいたおっさんです

【DATA】
THE H.W.DOG&CO.東京
東京都渋谷区神宮前3-28-10 ウッズビル 1F
TEL03-6427-9011
12時~20時 無休
https://www.thehwdogandco.com

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...