今シーズンのスウェットカーディガンはこれ。「Pherrow’s」の23S-PSC1スウェットカーディガン

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「いくつになっても好きなモノが変わらないっていうのは良いのか悪いのか。でもそのおかげでいつの間にか自分の周りは好きなモノばかり。でもそれも嫌いじゃない」と語る、編集部の最古参・ラーメン小池がお届け!

「Pherrow’s」の23S-PSC1スウェットカーディガン

この連載で以前にも違うブランドのスウェットカーディガンを紹介した記憶があるけれど、スウェットカーディガンが大好物なのである。

シャツを必ず着ている私にとって、ノーカラーの羽織り物はかなり重宝するアイテムってだけでなく、冬はインナー、春や秋はアウターになるし、暑くなればすぐに脱ぐことができるってのがポイント。肌寒いクーラー対策にももってこいだ。

さらにコットンスウェット生地はウールニットよりも扱いは多少乱暴でも問題なしというのがその理由。

といっても毎シーズンどのブランドもスウェットカーディガンを作っているわけではない(おそらくクルーネックのスウェットほどは人気が無いんだろうね)ので、見つけたら買い足すという繰り返しで、ワーク系やらスポーツ系やらカジュアル系やらと、いろんなスウェットカーディガンが集まってきた。

数着集まってくるとこれまた悪い癖で、もっと集めたくなるのがキン消し&ビックリマン世代。どんなにモヘアカーディガンが流行っても、スウェットカーディガンをついつい買い足してしまう始末なのである。

次の打ち合わせまでに時間ができたので、原宿をパトロール(徘徊)していたときにスマートクロージングストア原宿(TEL03-3406-0012)で発見。ちょっと朝晩が肌寒い季節の個人的な大定番がスウェットカーディガン。今年も1着増えた。1万9580円(フェローズ TEL03-5725-9577 http://www.pherrows.com

そうなると、なかなかそんな熱も冷めないもので、今シーズンもやっぱり見つけてしまいました。本誌でもお馴染みフェローズからの1着。今はこれが主役です。

現在オフィシャルECサイトではLサイズのみになっているので、気になる人は急げ!

体育会系のクラシカルなロゴが胸にプリントされる。コットンスウェットは化学繊維が生まれるまではスポーツウエアとして定番だった
フロントはこれもクラシカルなネコ目ボタンを採用。パッチポケットも付いているので使い勝手もいい。何より気負わず羽織れるのがうれしい
裏起毛生地をスポーツ系定番デザインに。別色でヘザーグレーもあったけど、スマクロの姫野さんに勧められた白に決めた

(出典/「Lightning 2023年5月号 Vol.349」)