オンもオフも使い倒す、半世紀以上前のアメリカ旧車に注目。

編集部イチのアメリカ車好きであり、自身も数々のアメリカ旧車を乗り継いできた編集部の最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開の動画連載を開始した。今回は、静岡にあるバーバー「ナチュラルスタイル」のオーナーである宮田さんの愛車である「1950年式シボレー3100パネルトラック」を拝見。仕事も遊びもこなす宮田さんと70年以上前のクルマとの付き合い方をリポートする。

スタイルを演出する理髪店は愛車にもこだわりがあった。

昔から好きなクラシック・アメリカンカルチャーを自身のサロンでも演出する宮田さん。現地アメリカにもたびたび足を運び、本場で体験、感じたリアルなスタイルをサロンだけでなく、演出するヘアスタイルにも注ぎ込んでいる。

そんな宮田さんが所有するのが1950年式シボレー3100パネルトラック。パネルトラックとはピックアップトラックの荷台部分が窓の無いキャビンで覆われている車両で、主に昔から商用車として使われていたモデル。アメリカでは自家用として使われることも珍しくなく、カスタムベースとしても珍しくない。

ラウンドシェイプを多用したボディに、今となってはぜいたくともいえるたくさんのメッキパーツが使われたデザインがいかにも黄金時代のアメリカを感じさせる。ヘッドライトには車外品のバイザーを取り付けて柔らかい表情を演出している

そんなクルマを自家用だけでなく、イベントなどにはこのクルマでバーバートレーラーをけん引してパフォーマンスすることもあるという、オンもオフもこのクルマを楽しんでいる方。お子さんの保育園への送迎にもこのクルマを使っているということなので、宮田さんの生活の一部になっているところにも注目。週末だけの特別なクルマではなく、日々の生活の相棒として半世紀以上前のアメリカ車と付き合っている。

自身のサロンも狙ったわけではなく、昔から好きなモノを集めていたらクラシックアメリカンなインテリアになったというのと同じように、好きなクルマを探していたら必然的にこの年代のモデルに行き着いたという。以前は1950年代のVWビートルをメインの足にしていたこともあって、旧車に対してのアレルギーはまったくなく、ちゃんと整備されているモデルであれば年式の旧さはそれほど気にならなかったという。

ただ、もともとは旧いアメリカのピックアップトラックを探していて、パネルトラックというボディスタイルの存在を知ったというのもおもしろい。パネルトラックであればリアのサイドに大きくサインペイントも可能なことから、ピックアップトラックではなく、このモデルにしたという。

ボディサイドには宮田さんの営むサロンの屋号をサインペイントで追加。プロのペインターが手描きで仕上げたレタリングはこのクルマのサイドビューを引き締めてくれる効果もある。まさに動く看板としても機能するカスタムは商用車としての正しいカスタムだといえる

ボディカラーは手に入れたときのままだけど、タイヤ、ホイールを交換したり、ルーフやヘッドライトにバイザーを取り付けたりして、派手すぎないカスタムを施すだけでなく、ボディサイドに自身のサロンのサインペイントを入れて、動く看板としても機能している。

エンジンフードの中にはオリジナルに搭載されていた直列6気筒ではなく、高年式の5700ccのV8エンジンに載せ替え済。アメリカでは旧車をパーツの手配に困らないV8エンジンに載せ替えることはポピュラーな手法で、このクルマも以前のオーナーによって載せ替えられ、エアコンなどの快適装備も追加していることで、普段使いが可能となっている。

エンジンはシボレーの350キュービックインチ(5700cc)V8に換装済。エーデルブロックのパーツでディテールアップされる。エアコンやパワステなどの快適装備も追加されているので、旧い見た目でも扱いはそれほど苦労しない。足周りにはエアサスをインストールし、車高調整も可能

広大なリアのカーゴスペースはソロキャンプに行けば車中泊も可能なのでテントいらずだという。自身の普段の生活も仕事も、さらには趣味もこれ一台。そんなアメリカ旧車ライフを自然体で送る宮田さん。リアルなアメリカンライフがそこには当たり前のように存在した。

▼ 1950年式シボレー3100パネルトラックのスタイリングはこちらの動画でチェック!

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...