5.テグス結び|長いロープが必要な時に2本を結ぶ。
テグスとは釣り糸のことで、2本のロープをつなぎ合わせるための結び方。長いロープが必要な時は、2本のロープの端と端をこの方法で結ぶ。

1.2本のロープのうち一方を、もう一方のロープに巻きつける。

2.片方のロープを引いて結ぶ。これを止め結びという。

3.もう一方のロープも同じように巻きつける。

4.こちらも2と同様に止め結びをする。

5.2つの結び目ができた状態になる。

6.左右からロープを引き、結び目がくっついたらさらに引き締めて完成。
6.自在結び|ガイラインに自在金具がない時に。
ガイラインに自在金具がない時のために知っておきたい便利な結び方。ロープの結び目をスライドさせて、テンションの強さを調整。

1.ペグをロープに掛け、ひと結びを作る。

2.ひと結びをもう一度作る。

3.輪ができるので、そこにロープの先端を通す。

4.もう一度、ひと結びを作る。

5.結び目の形を整えながら、ロープの先端を引いて締める。

6.結び目を強く締めれば完成。

7.2つの結び目はスライドさせることができるので、ロープのテンションを調整できる。

8.面倒な場合は、一番目のひと結びはなくてもいい。
関連する記事
-
- 2025.05.10
アウトドアで本格エスプレッソを楽しむ! ポータブルエスプレッソマシン「OutIn」発売
-
- 2025.04.14
アメリカ車がベースのキャンピ ングカーにあえて乗るという選択肢。