東京・中目黒で見つけた“クルーザー型”のレザージャケット。

1993年以来、アメリカのワークウエアの黄金期である第二次大戦以前のアーカイブを基軸に、様々な傑作を輩出してきたポストオーバーオールズ。そのマスターピースのひとつが、このレザー製クルーザージャケットだ。

保温性も抜群なレザークルーザージャケットが登場。

#2132-GI CRUZER 8|再リリースのリクエストが多かったゴートスキンのクルーザーが、休止から10年以上の時を経て復活。2017年にリリースされた8番目のバージョンであるクルーザー8に、オリジナルのプレミアムゴートスキンを落とし込んでいる。全3色展開。23万9800円

レザージャケットと聞いて、まず浮かぶのがライダースか、ミリタリージャケットで、少し捻るとスポーツジャケットあたりだろう。今回の特集にあたり、リサーチを行っていたところ、飛び込んできたのが、中目黒に新店舗をオープンしたばかりのポストオーバーオールのレザークルーザージャケットだ。

当ブランドは’93年にニューヨークで大淵毅さんが設立。いち早く戦前のアメリカンクロージングをフックアップしたパイオニアであり、多くの名作をリリースしてきた実力派である。何度もアップデートを重ねることで、高い完成度を誇る。

10月にオープンしたばかりのポストオーバーオールズのニューショップ。中目黒駅から近く、目黒川沿いという絶好のロケーション。ショップ限定アイテムもある

このクルーザー8のレザー仕様は、ファンの間では再リリースが待望されていたマスターピースのひとつで、アメリカでの生産背景の消滅という理由によって’10年に休止されたままであった。デザイナーの大淵さんが拠点をアメリカから日本へ移したことをきっかけに、優れたサプライヤーと出会い、見事に復活を遂げたというストーリーがある。

レザーにおいてはアップデートしており、ポストオーバーオールズのスペックに合わせて、特別に鞣しと染色を行ったプレミアムゴートスキンを使用。レザー特有の表皮が冷えることで寒さを感じてしまうデメリットを解消するために、薄手ながらも抜群の保温性を発揮する小松精錬製のインターライニングを使っているのも特筆すべき点である。

コレクションのフルラインナップに加えて、スカーフやバッグなどの小物類も充実しており、ファンならずとも必見の品揃え
カラーバリエーションも多く揃っていた
スーベニアとしても喜ばれそうなオリジナルのアクセサリーもラインナップ
モダンでクリーンな印象の空間には、随所に当ブランドらしいヴィンテージが並ぶ

’90年代にリリースされたブランドを象徴する名作!

’90年代中期にリリースされ、名作として名高いデラックスレイルローダーでもプレミアムゴートスキンバージョンがリリースされている。左は8ozのブラックデニムを使ったデラックスレイルローダー2。裏地には玉虫タフタのライニング。上/ 23万9800円、下/5万3900円

クルーザー8のレザーはネイビーとブラウンも展開!

特別にオーダーしたプレミアムゴートスキンのクルーザージャケットは、全3色展開でブラック、ブラウン、ネイビーが展開されている。ファン待望のモデルだけに在庫がかなりなくなっているので、気になる人は急ぐことをオススメする。各23万9800円

【問い合わせ】
Post O’Alls NAKAMEGURO
東京都目黒区上目黒1-5-10 中目黒マンション 105
TEL03-6303-2160
営業/12:00〜19:00
休み/不定休
https://postoveralls.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年12月号 Vol.344」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...