ここに行けばホットロッドが手に入る! 関東にあるショップを紹介。

安心してホットロッドに乗るためにまず重要なのは信頼できるショップ選びから。貴重なホットロッドが手に入る、トラディショナルスタイルが色濃い関東の2ショップをピックアップして紹介しよう。

SIDE MOTORS

埼玉県大里郡に移転オープンしたばかりのサイドモータースは走りに重きをおいたHOT ROD専門店。トラディショナルスタイルを基本とし、リアルに走るホットロッドを製作する。また、草レースを主催するなど、 ホットロッドの本質である走りを楽しめる機会を全国のホットロッドオーナーに提供していることにも注目したい。

「走るだけで楽しいのがホットロッドですが、レースがルーツのスタイルだけにコースを走るのは街中では味わえない興奮を体感できます。奥は深いですが、基本的な整備がされているクルマであれば参加できるので、多くのホットロッドオーナーにレースの楽しさを味わってほしいですね」

「サイドモータース」代表・脇隆也さん|日本にホットロッドが根付いていなかった20年以上前からホットロッドを製作し、走りにストイックなスタンスを貫くホットロッダー。アメリカのレースに参戦するレースカーを製作した経験を持つ稀有なビルダーだ
1920年代から’60年代までのアメリカ車を専門的に取り扱う。現在のセール車両は、1930年式フォード 2ドアセダン。基本整備に加え、ハーネスを12Vに換装し、点火をアップグレードしているため現実的に走れるフルオリジナル車両。価格ASK
H-Dやトライアンフ、BSAなどヴィンテージバイクの整備、カスタムも行っている
6月に開催された第一回では、ドリフトのカッコよさを競う走行会やスラロームのタイムトライアルなど、ユニークな切り口のコンテンツで開催された。ストリートでは難しいドリフトに挑戦したり、アクセルを全開に踏み込み砂埃を巻き上げる気持ちよさを味わうチャンス! 次回の日程は未定だが、第二回を企画中なのでホットロッドオーナーは要注目
’60年代までのアメリカ車が川越のトラックコースを爆走するイベントBABBITTBANK TROPHYを開催

【DATA】
SIDE MOTORS
埼玉県大里郡寄居町寄居1533-1
営業/8:00〜18:00
休み/月火曜
TEL0485-77-6887
https://babbittbank.shop/

J-MOTORS

横浜のホットロッド専科、Jモータース。トラディショナルなホットロッドを得意とし、それぞれの年代特有のスタイルを熟知しているため、オーナーが理想とするイメージに合わせた的確なモディファイの手法やパーツチョイスによって、様々なスタイルのホットロッドを製作する。

「街乗りやレースなど、オーナーが希望する用途やこだわり方は人それぞれ。トラディショナルスタイルでは軸となる時代感やモディファイのセオリーは重要ですが、そこさえ外さなければ自由にいじれるのがホットロッドの魅力。完成したホットロッドを買って終わりではなく、理想とするスタイルを煮詰めながら走り方や好みに合わせた自分だけの一台を作りあげる楽しさが味わえます」

「Jモータース」代表・瀬法司敏功さん|ホットロッドを専門的に扱うビルダーであり、自ら様々な草レースに参戦するカーガイ。ストリートやレースだけでなく、ショーカー製作も得意とする。また、アメリカ古着やヴィンテージトイなど幅広い趣味を持つ
1932年式フォード 5ウィンドウクーぺ。デュースのノンチョップボディで、OHV 351 V8エンジンを搭載し、足周りをアップデートした’60sスタイル。エアコン付きですぐに乗り出し可能。1480万円
1926年式ロードスターピックアップ。Aバンガーを搭載するモデルAのシャシーに前期モデルTのボディを載せたスタイル。ベース車なので、ここから希望と予算に応じてカスタムできる。450万円〜
店内にはホットロッドに使用するヴィンテージパーツがズラリと並ぶ。ホットロッドを製作したい人は好みを伝えれば、乗る人それぞれに合わせたスタイルを提案してくれる

【DATA】
J-MOTORS
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町745-1
営業/10:00〜18:00
休み/月曜
TEL045-979-3901
https://j-motors.org/

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...