埼玉県三郷市に西海岸スタイルのカーショップ「カリフォルニアモーターズ」8月末オープン!

8 月末にオープンが決定した『カリフォルニアモーターズ』。本誌も注目している新しいスタイルのカーショップだ。今回は、そのコンセプトについて深掘りする!

COSTCOとIKEA で有名な埼玉の三郷にオープン!

コストコやイケアといった大型ショップが軒を連ねる埼玉県三郷市に、西海岸スタイルのカーショップが8月末にオープンする。その名も『カリフォルニアモーターズ』。店舗をプロデュースするのはライトニング本誌でもお馴染みのカリフォルニア工務店ということもあり、いやがうえにも期待は高まる。

今回はカリフォルニアモーターズのオーナーであり、VIRKINグループCEOである関根淳さんと、カリフォルニア工務店の柳田大介さんにカリフォルニアモーターズのコンセプトについて話を聞いた。

「カリフォルニアモーターズ」関根淳さん|カリフォルニアで元NIRVANAメンバーやプロデューサー根岸考旨氏らとの音楽活動を経て既存事業のスタイルを確立。輸入車販売やJEEP正規ディーラー、飲食店など多岐に渡るビジネスを展開してきたVIRKINグループのCEO

関根:カリフォルニアやLAに行った時に感じたのは、日常の足としてクルマを使うのは大前提として、ライフスタイルやバックボーンを主張するような使い方をしている人を多く見かけました。サーフィンをする人なら自然とそういう雰囲気のクルマになるし、キャンパーなら車高をあげて、悪路を走破できるタイヤを履いているみたいな。

もともと僕はバンドをやっていたんですが、機材を運ぶクルマのリアガラスに対バンしたバンドのステッカーをペタペタ貼っていました。主張していたわけなんです、僕はバンドマンですよと。そんな自分の趣味やスタイルとリンクしているクルマというのも、本来のクルマのあるべき姿のひとつだと思ったんですね。

そういった「自己主張するライフスタイルと日常の融合」というのが、カリフォルニアモーターズの基本的なコンセプトなんです。

「カリフォルニア工務店」取締役・柳田大介さん|日本のハウジングシーンにカリフォ
ルニアのスタイルを持ち込んだ第一人者的な工務店。数多くの店舗や住宅をプロデュースしている

柳田:関根さんから最初に「人が集まれる場所にしたい」という相談がありました。そこで最初に思いついたのがエアポート(=ターミナル)でした。カリフォルニアモーターズのある埼玉県の三郷市は三郷インターチェンジもあって、東京や茨城、千葉に向かうハブとしても機能しています。例えばキャンプに行く時はいったんカリフォルニアモータズに立ち寄って買い出しをして、そこから出発をするような、みんなが集まれるお店のイメージを提案しました。

自己主張するライフスタイルと日常の融合。

関根:人が集まる場所・ターミナル・ハブというのは当初から変わらない部分ですね。キャンプ用品やサーフィンのギアもそろっていて、雑誌や本も売っている。併設するカフェはブックカフェのように販売している本も持ち込むことができるので、ショップにいながら情報収集も行えます。今までのカーショップとは違い、家族で楽しめる場所です。

柳田:ショップの雰囲気ですが、あくまでメインはクルマなので、男性やお父さんが好むデザインにしました。カリフォルニアハウスというよりはウエアハウス。倉庫のような少し男らしさもあるイメージです。

関根:ライトニングの読者の方なら、一発で気に入るデザインになっていますね。

真剣な打ち合わせから雑談まで、会話の中から新しいアイディアが次々と生まれてくる。二人の共通点は外アソビが大好きということ。8月のオープンが待ち遠しい!

柳田:カリフォルニアモーターズの近くを走っていれば、必ず目につく外観になっているので、迷うことはないと思いますよ(笑)。

関根:カリフォルニアモーターズが扱うのは新旧フォード、JEEP、アメリカンVAN、ピックアップトラックといった西海岸を感じさせるクルマが中心となります。その他、旧いポルシェも扱う予定です。

またJEEP新車ディーラーの運営経験があるのでJEEPに関してはなんでもご相談ください。クルマの販売や修理はもちろん、お客様のライフスタイルや趣味に応じたカスタマイズもご予算に応じて提案します。8月末にオープン予定ですので、気軽にご家族や仲間と一緒に遊びにきてくださいね!

取材は三郷中央駅を出てすぐのカフェ「スタークコーヒー」で行われた。こちらも関根さんがオーナーの店で、カリフォルニアモーターズにも同様のカフェを併設する(STARK COFFEE 埼玉県三郷市中央1-14-2 三郷中央におどりプラザ1F TEL048-949-6222 9 時〜20 時)

【問い合わせ】
カリフォルニアモーターズ 
住所:埼玉県三郷市幸房480
TEL048-954-9495
※オープン前の問合せ電話番号 TEL048-971-9550(VIRKIN)

(出典/「Lightning2022年9月号 Vol.341」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...