カワサキZ系でトップクラスの人気を誇る、国内未発売のZ1000マーク2に魅せられて。

「角Z」の最高峰として知られるZ1000Mk-II を自分好みにカスタム。大好きな革ジャンを脱ぎ、スーツに身を包めば、いつもより背筋が伸びて新鮮な気持ちで愛車と対峙できる。

ジェントルマンズ・ライドに憧れて。

杉本龍哉さん|若い頃にZ400FXに乗り、30歳で大型免許を取る前は、トライアル競技なども経験。その後刀などにも乗り、現在はハーレーとZ1000Mk-IIを所有する

ヴィンテージバイクの人気高騰はとどまる所を知らない。名車と呼ばれる車両や、輸出向け車両の逆輸入車などは、特に人気が高い。カワサキZ系の中でもトップクラスの人気を誇るのが、国内で販売されなかったZ1000マーク2だ。

丸みのあるフォルムが特徴のZ1やZ2と比較して、「角Z」などと呼ばれることもある力強い角ばった外装を持つのが特徴で、2年間しか製造されなかったという歴史も相まって、驚くほど高騰している車両のひとつだ。

静岡県在住の杉本さんは、若い頃にZ400FXに乗っていたこともあり、今から16年ほど前にこのマーク2を手に入れたそうだ。

自宅脇に併設されたガレージはかなり広く、常に3〜4台のバイクが保管されている。またヘルメットや革ジャンのコレクションが並ぶ

希少車ゆえにオリジナルで乗る人が多い中、杉本さんはモリワキパーツを中心に大人のカスタマイズを楽しんでいる。さらに先日行われたジェントルマンズライドに影響を受け、最近は仲間とスーツライドを楽しむことも多いそう。

「スーツを着るだけで、いつもより背筋が伸びて、ライディング姿勢も良くなるんですよ。たまにはこういうのもいいですね」

自宅ガレージの中にはこのマーク2とハーレーのリジッドチョッパーなどが並ぶ。さらに杉本さんは地元、極真空手大石道場の責任者を務める人物で、休日は道着に着替えてガレージ内でトレーニングも行なっている。

広いガレージの奥にはサンドバッグが吊るされており、休日は極真空手のトレーニングスペースとしても活用している

1980 KAWASAKI Z1000MKIIのディテールを拝見!

白い文字盤のメーターはPMC製の260㎞/hスケール。タコメーターは1万3000rpmまで刻まれている。

フロントフォークは貴重なモリワキカヤバを装着。熱対策でオイルクーラーを追加しており、夏場でも快適に走行ができる。

エンジンはオーバーサイズピストンを使って組み直されており、キャブはファンネル仕様のFCR35φをチョイスする。

ブレーキは前後ともにPMC製のAPキャリパーを使用したキットでアップグレード。ホイールはPMCソードの前後17インチ。

マフラーは今となっては貴重なモリワキの手曲げ管をチョイス。リアショックはリザーブタンクがないNITRONをチョイスする。

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...