新時代の幕開けを告げる、ハーレーダビッドソン注目の2台。

伝統と革新——。この相反する要素を見事に昇華した2 台のモーターサイクル。搭載するエンジンは、新世代の水冷V 型2 気筒エンジン「Revolution Max(レボリューションマックス)」。新たなるハーレーダビットソンの歴史を切り開くこの意欲的なマシンを往路激しい東京都心で体験する。

1.シティライドも楽しい懐の深さ。PAN AMERICA1250 SPECIAL

大型アドベンチャーバイク群雄割拠の時代に、満を持して登場したのがパンアメリカ1250。車体は大柄だが、ライディングポジションは思った以上にコンパクト。リラックスした乗車姿勢で走ることができる。特筆すべきはサスペンションの出来。街中の轍もしなやかに吸収し、乗り心地はとにかく快適。ツーリングはもちろん、通勤にも使える、まさにマルチパーパスなバイクである。

【スペック】

  • エンジン:水冷V 型2 気筒
  • 排気量:1252 ㏄
  • 全長×全幅×全高:2270×975×1510 ㎜
  • ホイールベース:1580 ㎜
  • シート高:875 ㎜〜830 ㎜
  • 車両重量:245kg
  • 最高出力:150hp/8750rpm
  • 最大トルク:128Nm/6750rpm
  • 価格:274 万5600 円〜

ディテールを拝見!

大型バイク然としたエクステリアだが、走りだすとまるで400㏄クラスのような車体サイズに感じる。高いアイポイントは街乗りにも最適。

最大152馬力を発揮。不快な鼓動感はなく、心地よいパルス感とシルキーな回転が印象的。出力特性もリニアでとにかく扱いやすい。

特徴的なスクエア型LEDヘッドライト。ナイトランも安心の照射範囲をもつ。

ホールド性のよいシートはジーンズでも滑ることはない。

フラッグシップの「1259スペシャル」には電子制御サスペンション「ARH」を装備。停車時や極低速走行時には自動で車高が下がる足つきサポート機能だ。

ウインドシールドの高さはモニター横で調整できる。

タッチ操作もできる6.8インチTFT モニター。Bluetooth対応で、専用アプリを使用すれば電話や音楽、ナビにもアクセスできる。

オートクルーズコントロールをはじめとした多数の機能は左右のグリップ部分で制御可能。走行モードは5つのライディングモードが用意され、また自分の好みに応じたカスタマイズも可能。

2.強烈無比なストリートドラッガー。Sportster S

エンジンはパンアメリカと同じレボリューションマックスを搭載するが、より低い回転数で最大出力とトルクが発生する。そのため、「スポーツ」モードでガツンとアクセルを開けた時の蹴っ飛ばされたような加速感はドラッグマシンのそれ。低いハンドルポジションや片側2本出しのアップマフラーから聞こえる歯切れのよい排気音など、とにかく乗るのが楽しくなる要素が満載の1台だ。

【スペック】

  • エンジン:水冷V 型2 気筒
  • 排気量:1252 ㏄
  • 全長×全幅×全高:2270×840×1085 ㎜
  • ホイールベース:1518 ㎜
  • シート高:765 ㎜
  • 車両重量:228kg
  • 最高出力:121hp/7500rpm
  • 最大トルク:125Nm/6000rpm
  • 価格:194 万8100 円〜

ディテールを拝見!

低重心化による228kgとは思えない車体の軽さにまず驚く。そして765㎜のシート高による足つき性でシティライドにおけるストレスは皆無。

パンアメリカと同じ1252㏄の水冷V型2気筒のレボリューション・マックスエンジンだが、出力特性が変更されている。

新世代のハーレーを象徴するスクエア形状のLEDヘッドライト。ウインカーもすべてLEDだ。

カスタムマフラーのようなデザインと、乾いたパンチのあるサウンドを奏でる片側2本出しのマフラー。乗り手に排気熱が向かないよう設計された。

各設定はグリップ部分で行う。またハーレー特有の左右振り分け式のウインカースイッチだが、パンアメリカ、スポーツスターSともには左グリップ部だけで操作が可能になっている。

メーターはシンプルな丸形メーター。TFTモニターで、すべての情報はここに集約される。専用H-DアプリによるBluetoothにも対応。

タンク前にはUSB電源が装備されている。

【問い合わせ】
ハーレーダビッドソン ジャパン
TEL0800-080-8080

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年5月号 Vol.337」)