日本にいながら本物のアメリカンな家が実現! アメリカ好きが手掛けるカリフォルニアハウスがすごい!

まるでアメリカな家に住み、アメリカンな住宅をプロデュースする、今話題のカリスマアメリカンハウスビルダーの自宅を直撃。アメリカ好きがプンプン匂うプライベートのライフスタイルに極意を学ぶ!

「ホットビルドインク」成田淳さん

若い頃からずっとアメリカ大好きというJUNさん。現在では口コミで評判が広がり各地から依頼が舞い込んでくるという。

アメリカ好きが提案するライフスタイル。

日本にいながらカリフォルニアなライフスタイル

さて、まずは説明抜きにこの光景を見ていただこう。詳細を聞かなければここが日本であるとはちょっと信じられないかもしれない。そんなアメリカンな家に住み、アメリカンな住宅を作り続けているのが、今回紹介する成田さんだ。

奈良県でアメリカンハウスの建築をしているホットビルドの代表を務め、周囲からJUNさんと慕われる成田さん。彼が作るのはアメリカンな家であることはもちろん、細かなパーツやグッズなどもアメリカにこだわった作りが魅力。何よりJUNさん自身がアメリカ好きということもあって、自宅は敷地内やガレージの中までまるでアメリカ。仕事で使うのもエルカミーノという徹底ぶりだ。

愛車はJUNさんと同い年という’67年式シボレー・エルカミーノ。荷台にも建材を搭載できるため仕事でもバリバリ活躍している

どこから見てもアメリカの一般的な住宅に見えるが、もちろん日本で作られたメイドインジャパンの建物だ。違いはちょっとしたことだという。

「この家は日本の建物ではありえないくらい屋根の傾斜が緩いんです。それからできるだけ屋根を大きく張り出すのもアメリ
カっぽいポイントです。2階を目立たない構造にして平屋っぽい雰囲気にするのも重要ですね。でもウチで作る家は日本の気候に合わせて雨樋もあるし、日本製の建材も使ってます。ちゃんと日本向けに住みやすいようにアレンジしてるんです。そのバランスを自宅で研究して実際の仕事にフィードバックしてます」

実は手前のグリーンの家は、JUNさんと一緒に働く大工、山葺さんの自宅。こちらもカバードポーチが備わるアメリカンな家となっている。いずれの家もBBQグリルや芝生、看板、消火栓など細かなアイテムまでアメリカン!

そんなJUNさんが建てる家は、アメリカンな見た目だけでなく、灯具やドア、庭の置物までアメリカン。建物本体だけでなくあらゆるところにアメリカっぽくなるヒントが隠されているのだ。

ちなみに渡米時には住宅街を何時間も走り回って細かな部分や建材をチェックしたり、ホームデポを訪れ、電灯器具など使えそうな建材をトランクいっぱいに買い付けてくるのがルーティーンとなっているそうだ。

細かなディテールを拝見しよう!

若い頃からアメリカのスタントマン・EvelKnievelの大ファンで、スタントマンに憧れていたため、JUNさんのガレージにはモトクロスが並ぶ。

自宅リビングの一角に飾られたお気に入りの写真の数々。全てしっかりと額装するのがカッコいい雰囲気の秘訣。

自宅リビングは灯具やシーリングファン、細かな装飾のチョイスはもちろんだが、色使いもアメリカン。

古いギターアンプを玄関脇の壁に埋め、キーホルダーに流用するセンスもおしゃれ。

庭のアクセントになっているコンクリートベンチは、アメリカのプール風の造作。自宅でBBQする際などに重宝する。

ガレージ脇のサボテンなどを中心に寄せ植えしたグリーンスペースは、縁をアメリカの駐車禁止の印である赤でペイント。

カメラ付きのインターフォンは、フェンスの間に隠して設置。代わりに看板でインターフォンの在処を主張。

ドアは上下で大胆にカットして設置することで。室内の換気もでき、ペットゲートにもなるという優れもの。

(出典/「Lightning2022年5月号 Vol.337」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...