歴史に名を遺す名車たちの共演「AUTOMOBILE COUNCIL」 4/15(金)~17(日)の3日間、 幕張メッセで開催!

日本における自動車文化の新たな創生を図ることを目的に、2016年から開催されているオートモビルカウンシル。7 回目となる今年も色あせることなく輝き続ける名車たちが幕張メッセに集う。

※写真は過去の本イベントに出展された車両で今回の展示ではありません

クルマ好きなら「オートモビルカウンシル」へGO!

真の意味で、日本を自動車大国へ——このようなテーマのもとに、2016年からスタートしたオートモビルカウンシル。国内メーカー・輸入インポーターによるヒストリックカーと最新の車両の並列展示や、文化的価値の高いクルマを展示することで大きな話題となる主催者展示、数々の名車をその場で商談ができるヘリテージカー販売店によるブースなど、自動車を単なる消費財としてではなく、日本独自のカーライフを創造し、その自動車文化とヘリテージの魅力を世界に向けて発信する展示会がオートモビルカウンシルだ。

4月15日から17日の3日間、千葉県の幕張メッセで開催される、例年同様に最近モデルと数多くのヒストリックカーが一堂に会する予定である。また自動車好きにはたまらない自動車・レース関連の書籍、整備マニュアルやカーグッズを販売するマルシェやオーナーズクラブのブース、カフェなども充実。大人の趣味人なら、誰もが心ときめく3日間になるはずだ。

AUTOMOBILE COUNCIL 2022 主催者テーマ展示車を公開!

毎回、文化的価値のあるクルマを展示する主催者展示。今回はドイツ・ツーリングカー選手権から3台のワークスマシンを。そしてスーパーカードリームと題して名だたるスーパーカーを5台展示予定。

LamborghiniMiura

DTM Mercedes-Benz 190E 2.5 16 Evo.II AMG

De Tomaso Pantera

DTM Alfa Romeo 155 V6 Ti

DTM BMW M3

上質なプレシャスライブを開催!

AUTOMOBILE COUNCIL はクルマと音楽をはじめアートなど文化のある豊かなライフスタイルを提案してきました。今年は世界で活躍するミュージシャンによるプレシャスなライブも予定しています。またハイクオリティオーディオによるレコードコンサートも実施します。

4/15(金)
13:30〜14:30[ プレシャスライブ]福原彰美/ピアノ、枝並千花/ヴァイオリン
15:30〜16:30[ レコードコンサート]坂田康太郎/選曲・トーク

4/16(土)
10:30〜11:30[ レコードコンサート]立川直樹/選曲
14:30〜15:30[ プレシャスライブ]溝口 肇/チエロ
16:00〜17:00[ レコードコンサート]立川直樹/選曲

4/17(日)
11:00〜12:00[ レコードコンサート]立川直樹/選曲
13:00〜14:00[ プレシャスライブ]渡辺香津美/ギター、他2名
15:00〜16:00[ レコードコンサート]立川直樹/選曲・トーク

※出演者・日程は都合により変更・中止になることがございます。その際の入場料の払い戻しはございません(含む前売りチケット)。詳細はHPで事前にご確認ください。https://automobile-council.com/

AUTOMOBILE COUNCIL 2022 詳細情報

AUTOMOBILE COUNCIL 2022は2022年4月15日(金)から17日(日)の3日間、千葉県美浜区の「幕張メッセ」で開催されます。土曜日または日曜日のペアでの入場や、1名が土曜日・日曜日の 2日間にわたり入場できる前売り限定の「2枚綴り券」も発売中です。

4月15日(金) 10:00-18:00 前売り券 5,500 円 当日券 6,000 円(3,000 枚限定)
4月16日(土) 10:00-18:00 前売り券 3,000 円 当日券 3,500 円
4月17日(日) 10:00-17:00 前売り券 3,000 円 当日券 3,500 円

前売り限定 2 枚綴り券 入場可能日 4 月 16(土)〜17 日(日) 5,500 円
取扱い:チケットぴあ/ローソンチケット/e+(イープラス)/CNプレイガイド

ヘリテージのエリアにもお立ち寄りください。

ライトニングを発行している株式会社ヘリテージもAUTOMOBILE COUNCIL2022にてスペシャルエリアを開催します。エリアテーマは「Casual Rich」。弊社が提案したいのは、
ただのラグジュアリーではありません。カジュアルだけど少しリッチな気分になれる。そんなエリアゾーニングで新たな提案をいたします。

編集部が選んだ気になる1台を紹介!

本誌編集部員が過去に展示されたクルマの中から気になる1台をピックアップしました。今年はどんなクルマに出会えるのか楽しみだ。

1982 HONDA CITY(松島親方)

2019年の本田技研工業のブースで展示されたシティ。同ブースには赤色のモトコンポも展示されていたのが印象的。

1973 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM(ラーメン小池)

迫力のアメリカン・マッスルカー。2018年のヘリテージカー販売店ブースに出展した「WANNA DRIVE」が展示した。

1994 RANGE ROVER Classic Bespoke-F(モヒカン小川)

レンジローバー・ランドローバー専門店の「RANGERS」が独自のビスポークプランで仕上げた車両。2021年展示。

Ferrari 365GTB/4 “Daytona”(ランボルギーニ三浦)

2019年の主催者展示コーナーから。この時のテーマは「自動車が与える夢、自動車が持つタイムレスな美」だった。

1980 Volkswagen GOLF Cabriolet(ADちゃん)

神奈川県のフォルクスワーゲン・ゴルフⅡ専門店「スピニングガレージ」が2020年に展示した大変珍しいゴルフ カブリオ。

1960 R360(めぐミルク)

2020年に「MAZDA 100 YEARS HISTORY」を出店テーマにしたマツダのブースに展示されたR360。

1967 LOTUS ELAN Sr3 FHC(イスカンダル功)

英国、ライトウエイトスポーツカーの専門店「ACマインズ」が2020年に展示したロータス エラン。

【問い合わせ】
AUTOMOBILE COUNCIL 2022 事務局 
TEL03-6380-1011
公式Web https://automobile-council.com/
facebook https://www.facebook.com/automobilecouncil

(出典/「Lightning 2022年5月号 Vol.337」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...