お手軽なレンタルRCから本格的な競技用ホビーRCまで『つくばRCパーク』で体験!

ホビー趣味の王道といえば、やはりRC(ラジコン)カーで間違いない! RC をひとりでも、そして家族でも存分に楽しめるスポットが存在する。手ぶらでもOK とのウワサを聞き、さっそく茨城県つくば市に向かった。

鈴木浩さん(右)、編集・AD ちゃん(左)

(鈴木浩さん)
取材に応対してくれたヨコモの鈴木さんは、全日本選手権の2WDと4WDクラスで優勝経験があるRC界のトップエキスパート。各メディアでも精力的に活動中!

(編集・AD ちゃん)
ライトニングのホビー番長。今回のRCも大好物のひとつで、どちらかというとオンロードよりもオフロード派。ヨコモ製の最新バギーに興味津々だった。

ファンなら誰もが知っているRCカーの聖地。

つくばRCパーク内の施設のひとつ『つくばRCアリーナ』の中は、本格的なホビーRC用のコースを設置。このドリフトコースとオンロードコースの規模は、日本でも屈指の広さと質を誇る

世界的に有名なRCカー専用サーキット『谷田部アリーナ』がフルリニューアル! 『つくばRCパーク』という名前となり、より身近にRCを楽しめるテーマパークとして生まれ変わった。

そして新たに『つくばラジコンランド』という施設が敷地内に設置された。ホームページの施設案内を見るとレンタルラジコンもやっているとのこと。これは気になる! さっそく本誌ホビー番長のADちゃんと取材班は、つくばRCパークのある茨城県つくば市に足を運んでみることに。

施設の中には6つのエリアが設置され、それぞれの内容に見合ったラジコンをレンタルすることができる。オンロードやオフロードといった定番から、戦車や建機のものまでバラエティに富んでいる。

少し離れた場所にあるオフロードコース。全天候型の屋内コースで路面にはカーペットが敷いてあり、RCを汚さずに走行が楽しめる
外には『オフロード’80年代風 土コース』を設置。’80年代の RCバギーブームを意識した屋外コースだ。ヴィンテージバギーや復刻バギーを仲間と走らせたい!

今までのRCサーキットというと自分でクルマと各種アイテム類を持ち込む必要があった。だがつくばラジコンランドなら、それこそ手ぶらでフラリと立ち寄ることができる。また本格的な10分の1スケールのホビーラジコンから子供でも遊べるトイラジまで幅広くラインナップしているのもうれしい点。

家族で気軽に遊びに来られるし、RCにもっとハマりたいなら併設のショップでキットを購入し、隣のつくばRCアリーナで走行をするといった形でステップアップも可能。入門者から、RC経験の長いベテランまで受け入れてくれる、RCカーのレジャーランドの誕生だ。

キットやパーツ、送信機や工具といった各アイテムがそろったプロショップも併設。わからないことは気軽にスタッフに相談してみよう

レンタルRC だから手ぶらでOK! つくばラジコンランドでRC 体験。

『つくばRCアリーナ』の横にある施設が『つくばRCランド』。RCカーが初めての人でも楽しめるコースが6つ用意されており、ラジコンもレンタルが用意されているので手ぶらで遊びに行けるのがポイント。施設利用料を含むレンタル費は最初の30分が1100円で、延長は15分ごとに550円となる。

フリースペースからクローラー、建機エリアや戦車エリアなど、6つのコースが設置されている。どれも自由に遊ぶことができるぞ。

コースにあったレンタルRCが用意されている。小さなトイラジから本格的なドリフトRCまで。まずはどれにしようかな〜♪

というわけで、最初はコレ! 男らしいピックアップトラックをチョイス。これはクローラーというジャンルで、デコボコ道を走破して楽しむ。

ゴツゴツの岩道を最適なルートを考えながら走破していくのがクローラーRCの醍醐味! まるで実車のような前後サスペンションの動き方は、クルマ好きにはたまらない魅力。失敗するとゴロンと転がってしまうので操作は慎重に。

次はオフロードコースに挑戦。コースに設置されたジャンプ台を華麗に飛び越える! 仲間と競争するのも楽しい。

ヨコモのドリフトRC『ドリフトパッケージ』で本格的なドリラジに挑戦。思うようにカウンターが決まらず苦戦中!

鈴木さんにレクチャーを受けるADちゃん。理屈ではわかるけど、これがなかなか難しく、かなり奥が深い。ドリラジがブームになっている理由も納得です。

赤外線を使用した砲撃戦を楽しめるタンクバトル。手のひらサイズの戦車RCだが、砲台だけを回転させたりと、複雑な動きも可能。地形を利用した対戦はかなり白熱!

最後は鈴木さんと戦車対決。本誌きってのミリタリー好きとしては負けるわけにはいきません! 5試合行い、結果は鈴木さんの3勝。ADちゃん痛恨の負け。クヤシイ〜(泣)

【DATA】
つくばRC パーク
茨城県つくば市谷田部4385-2
TEL029-896-3888
営業/9:00〜18:00
休み/年中無休(年末年始を除く)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Ligthning2021年9月号 Vol.329」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...