当時の旅行者が堪能したディナー料理 !? 夢のハワイ航路メニューを再現!

19 世紀末から20 世紀初頭にかけて、太平洋に浮かぶハワイ諸島は観光地としての夜明けを迎えた。カリフォルニアとハワイを結ぶ客船航路──マトソンラインが就航し、一躍観光名所として人気を高めたのだ。そんな輝かしい時代を反映させた、ハワイ航路にまつわるデザインのアロハシャツがある。「マッキントッシュのメニュー柄」だ。

昨年、再復刻のリクエストが絶えなかった名作「マッキントッシュのメニュー柄」がサンサーフより再リリースされた際に、せっかくなのでアロハシャツラバーの料理研究家、森野熊八さんに当時のメニューを再現してもらったのがこの企画。ここから当時に想いを馳せてみてはいかがだろう。

料理研究家・アロハシャツ愛好家 森野熊八さん

一流料理人でありながら自らを料理芸人と称するほど、タレントとしても様々なメディアで料理をユニークに伝える伝道師。一方で生粋のアロハシャツコレクターとしての顔ももつ。

再現するのは、1954年2月11日(木曜日)のディナーメニュー!

サンフランシスコとハワイの間を就航していた豪華客船のマトソン・ライン。今回のシャツの柄にもなっている、フランク・マッキントッシュが表紙絵を手がけた船内レストランで使用された歴代のメニュー表の中から、ご家庭でも再現しやすいメニューを森野熊八さんに選んでもらい、再現料理を作っていただきました!

こちらは1930年代から1950年代にかけて、豪華客船マトソン・ライン号の船内にあるレストランにて提供された当時のメニュー表。“メニュー柄”と呼ばれるアロハシャツのモチーフとなった
サンサーフがこれまで復刻してきたヴィンテージアロハシャツの中で、再復刻リクエストが絶えない作品がこの「マッキントッシュのメニュー柄」だ。1930年代に活躍した画家、フランク・マッキントッシュによる独特なデザインが落とし込まれたもので、こちらは1930年代 後半から‘40 年代にかけて使われたメニューの表紙をモチーフに構成。ホノルルのコウモト・ スポーツウエア社からスタートしたブランド「ホオカノ」の実名ラベルで昨年復刻された

料理名と材料(2人分)

新鮮な鱒のアーモンドソテー
・鱒の切り身(または鮭)
・アーモンドスライス
・レモン汁 少々
・小麦粉 適量
・バッター液 適量 ※小麦粉 大さじ3、溶き卵 1 個分、牛乳(または水)大さじ2を混ぜたもの
・白ワイン 大さじ3
・バター(ソテー用)40g
・バター(ソース用)30g
・ニンニク 1 片
・塩 コショウ 適量

きゅうりのドリア
・キュウリ 1 〜2 本
・ニンニク 1/2 片
・バター 20g
・塩 コショウ 適量

キングカメハメハサラダ
・パイナップル1/6個
・マンゴー 1/3個
・トマト(中サイズ)1個
・レタス  2〜3枚
・クレソン 1束
・アンチョビ(フィレ)1枚
・粒マスタード  大さじ1
・レモン汁 大さじ1
・ハチミツ 小さじ1〜2
・オリーブオイル 適量
・塩 コショウ 適量

各メニューの作り方

新鮮な鱒のアーモンドソテー

1. 鱒 に塩・コショウをして小麦粉をつけ、バッター液を全体につけ、スライスアーモンドを全体につけておく。

2. ニ ンニクを縦半分に切ってフライパンに入れ、ソテー用のバターを入れて中火で加熱し、バターが溶けたら、1 の鱒を皮のついていた面を下にして入れ、焼き色がついたら裏返し、バターをかけながら鱒に火を入れる。

3. 2 の鱒を器に盛り付け、フライパンに残ったバターを、ペーパータオルなどで軽く拭き取り、白ワインを入れて軽く煮詰め、ソース用のバターを入れて混ぜ、塩、コショウ、レモン汁で味を調えて2の鱒にかける。

キュウリのドリア添え

1. キ ュウリは食べやすい大きさに切り、ニンニクは薄い輪切りにしておく。

2. フ ライパンにバターと、1のニンニクを入れて中火で加熱し、バターが溶けたらキュウリを入れて軽く炒め、塩、コショウで味を調える。

キングカメハメハサラダ

1. パ イナップル、マンゴー、トマトは、食べやすい大きさに切り、レタスは、食べやすい大きさにちぎり、水にさらして水気を切り、クレソンは、葉の部分を摘み取り、それぞれ冷蔵庫で冷やしておく。

2. ア ンチョビをみじん切りにしてボウルに入れ、粒マスタード、レモン汁、ハチミツ、オリーブオイルを入れて混ぜ、塩、コショウで薄めに味を調えておく。

3. 2 のボウルに、1のトマト、レタス、クレソンを入れて和え、パイナップルとマンゴーを入れて軽く和え、塩、コショウで味を調えて器に盛りつける。

完成!

見た目にも美しい芸術的なルックス。豪華客船で旅行ができるアメリカの富裕層が食していたという時代背景を考えると、それも納得の出来ばえ。

60年以上前のリアルな豪華客船メニューが現代に蘇る!

箸で簡単にほぐれるほどの柔らかさに、アーモンドスライスの食感とバターの香りが食欲をそそるこの逸品。熊八さんは食材選びにも調理法にもポイントがあると話す。

実際にマトソンラインで振る舞われていた料理のメニュー表がこちら。メニューは数多くあるものの、当時の豪華客船ではフランス料理が基本となる。そこで熊八さんには“家庭で再現できる” を念頭におき選択、再現してもらった

「まず家庭で作れると言うことを念頭にこの料理を選びました。その理由のひとつが食材で、実は今回鱒と言いながらも鮭を使っています。と言うのもこれらは元々同じ魚で、卵からかえって海に出て帰ってきたのが鮭、川に留まったのが鱒なんです。ただ産卵の関係で絶対的な数が違うので、手に入れやすい鮭を選びました。あとは刺身で食べられる新鮮なものを使うことも大事。料理に自信がない人ほど使った方がいいですね。そうすれば万が一、中が焼けていなくても安心して食べれます。肉も豚ではなく牛を使った方が生で食べられる安心感があるのと一緒で、食材選びはそういうことを考えるとリスクが減ります」

ソテー後にソース用のバターを最後に振りかければ完成だ!

さらに調理法に関しても当時の面影が色濃く残る方法を教えてくれた。「バッター液というのは最近の料理ではあまり使わないんですよ。ただすごく粘り気があるので衣がよりしっかりつくと言う特徴があるんです。今回魚につけるのはアーモンドスライスでパン粉よりもつきにくいので、とても相性が良いんですね。あと火力は必ず中火にすること。焦げ付かず見た目も綺麗に仕上がります。強火をやめたら料理は失敗しなくなりますよ」

(出典/「Ligthning 2021年8月号Vol.328」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...