長渕アニキの名曲『JEEP』のように……幌を外したOh! My Jeepで海を見に行きたい!

長渕剛の『JEEP』をご存じだろうか?  1990年にリリースされた、全編アコギがメインの名曲だ。歌詞中には「俺は海を見に行くところ」とか「幌を外したジープ」の言葉が躍り、まさしく長渕アニキは、ジープを海グルマとして使っている(と思う)。

というわけで、ここでは長渕剛と4WDをこよなく愛する本誌モヒカン小川が、 ジープと長渕アニキへとの想いを、語り殺す!長渕風に言ってみました)

夜明け前の湾岸道路をぶっ飛ばすぜ!

長渕アニキに憧れ、三菱ジープに乗っていた私モヒカン小川。しかし、『JEEP』に出てくるジープとは、実はYJラングラーというのは、ファンには知られた話。

曲を聴いたことのない人のために歌詞の世界観をざっと説明すると、まず赤いジャンパーに着替えて夜明け前の湾岸を走り始め、出来たばかりの曲をカーステレオから流してたら海に到着して、ドライブインでコーヒー飲んでたらタバコが吸いたくなって、もう一度 自分を信じたくなる……というお話。実話を基にしたストーリーで、長渕さんが実際YJに乗っていたために(色はブラック)、出来た曲なのだ。

俺もそろそろ長渕さんと同じYJに乗りたいなーと思って探してみたところ、実は今、Y Jが思った以上にレア車になっていることが判明した。YJは、ラングラーの名が冠された初めてのモデルで、登場は1987年。前モデルであるCJに比べ、どことなく街乗り重視っぽい雰囲気になり、角目のヘッドライトに変更になったため、面構えががらりと変わってしまった。この角目フェイスが当時不評で、YJは「不人気車」の烙印を押されてしまったのだ。

あれから時が流れ、大学生だった俺は50に手の届く歳になり、なぜかYJの角目が逆にカッコよく見えてきた。このアクセル426YJ、きちんと幌も外せるし、長渕ファンならずともおすすめの海グルマなのだ。

1995 Jeep Wrangler

愛知県のアクセル426FOR SALEとなっているこのラングラーYJは、新車で日本に輸入されたディーラー車。ハードトップ車が多い中、ハーフドア&幌というワイルドな出で立ちが魅力。幌はSmittybilt社製の社外幌に交換済みで、フロント周りのブラとともにアメリカっぽさをしっかりと感じられる一台だ。走行距離は11万キロ強で、価格は128万円。

ホイールは純正の15インチスティール製をボディ同色でペイント。235/75サイズのBFGのマッドテレーンタイヤを履く。リフトアップしたりラージタイヤを履いていないのがアメリカっぽい!
エンジンはAMC製の4リッター直列6気筒にコラム3速ATの組み合わせ。XJチェロキーなどにも搭載されトルクフルで評判の良いユニットで、軽快なクルーズが可能だ
細かなゲージが並ぶクラシカルなダッシュ周り。ATのシフトレバーはコラムに、トランスファーレバーはフロアにそれぞれ備わる。クーラー装着車なので、 ダッシュ下に吹き出し口が備わる

長渕剛の『JEEP』感漂うドライブを演出するために用意したいもの。

歌い出しが「ワークブーツに履き替え、赤いジャンパー引っ掛け~」 ということで、気分を高めるにはこの2つが必須。レザー好きのモヒカン小川は、赤いショット・ワンスターをチョイス。これにサングラスでもあれば、アナタも長渕アニキ!


「ワークブーツに履き替え」るところがポイント。出来れば、ワークブーツ以外の革靴などから、是非とも履き替えたい。モヒ小川は、ウエスコのジョブマスターに履き替えた。

【DATA】
アクセル 4 2 6
TEL0566-92-6526
https://www.accel426.jp

情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年7月号Vol.327」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...