最も身近なアメリカへ! 伝説のショップ「ムーンアイズ」にいざ潜入!!

モーターカルチャーを中心に、サザンカリフォルニアのライフスタイルを全国に発信するアメリカンカルチャーの伝道師、ムーンアイズの本拠地へ突撃。ライトニング編集部のモヒカン小川、ランボルギーニ三浦がピックアップした、リアルなアメリカの匂いが漂うアパレルや雑貨、カスタムパーツと店舗の様子をレポートする。

アメリカンモーターカルチャー語るのに欠かせない存在「ムーンアイズ」。

よく見る目玉のロゴは’50年代から続くムーンアイズの象徴!

日本に浸透するアメリカンモーターカルチャーを語る上で「ムーンアイズ」の存在は欠かせない。

まず初めにムーンアイズの歴史を簡単におさらいすると、1952年にアメリカ、カリフォルニアのサンタフェ・スプリングスでディーン・ムーンが創設。当初はホットロッドを手掛ける『ムーン・オートモーティブ』としてスタート。’50年代からレースに積極的に参戦しながら、ムーンディスクなどのパーツやウエア、グッズを展開し、アメリカのカーカルチャーが好きな人なら知らない人はいないほどのメーカーに成長した。

ムーンアイズの店舗にはカフェやガレージが併設され、ムーンアイズがプロデュースしたカスタムカーやホットロッドが並ぶ。まるでカリフォルニアの風景をそのまま切り取ったようなリアルな雰囲気

ムーン・オブ・ジャパンができたのは1986年。その後1992年から代表のShige菅沼さんがアメリカのムーンアイズ本体を受け継ぎ、この歴史あるメーカーのカルチャーを発信していくことに。そして、その本拠地となるのが本牧にあるムーンアイズ・エリア1であり、モノを売るだけでなく、“カーフィーショップ”やガレージを併設し、南カリフォルニアのライフスタイルを提案し続けている。

さあ、早速店内に潜入! と、気になるのはやっぱりホットなクルマの数々。

ガレージに鎮座するムーンアイズ代表、Shige菅沼さんの愛機’69年式シボレー・カマロ Z28はドラッグレースにも参戦していたホットな1台。

2018年のホットロッドカスタムショーでお披露目されたムーンアイズのプロジェクトカー、1961年式ビュイック”MQQN Blessing”。

2017年に製作されたアーリーショベルベースの“MOON SHINE” は、”MQQN Blessing”同様イエローのフェードペイントが美しい。

ムーンアイズがカスタムをプロデュースした1972年式TOYOTA Celica ST。ブランドカラーのイエローを纏い、国産旧車もアメリカンな雰囲気に。

トラディショナルな1932年式フォード・ロードスター。シェビー・スモールブロックをホップアップしたホットなエンジンが魅力。

’90年代にムーンアイズがプロデュースしたToyotaHi-Lux Dually。ロー&ロングのシルエットが特徴で、バイクを積むトランスポーターに最適。

気を取り直して、いざ店内へ。限定品を見逃すな!

エントランスから入るとまず飛び込んでくるのはクラシカルなガレージのような雰囲気のモーターサイクルエリア。国産からH-D、英車などにも使えるカスタムパーツがずらりと並ぶ。

様々なデザインのテールライトはムーンアイズで取り扱う人気カスタムパーツ。さりげなく個性を演出するのにオススメ。

ワイルドマン石井さんのピンストライプが入るタンクやヴィンテージのタンクがウッドの壁にディスプレイされている。

取材に訪れてすぐ、モヒカン小川、ランボルギーニ三浦揃ってMOON Equippedロゴの総柄マスクを購入。コロナ禍期間中は外出時の必須アイテムだけにマスクのデザインにもこだわりたい。

1階アパレルエリアのショーケースには過去に製作した限定アイテムもディスプレイされている。限定アイテムはコレクションとしても人気が高いので気になるものに出会えたら即手に入れるべし。

足回りのアクセントになるエアバルブキャップ。アイシェイプや8ボール、ダイスなどポップなデザインが人気だ。

’60sのアメリカのホテルやモーテルで使われていたルームキーがイメージソース。フェリックスの3種類のデザインを展開。880円

ラットフィンクのプラスティックキーチェーンはチープな質感がアメリカンな雰囲気。お土産にも◎。440円

オリジナルロゴが入ったガム。ワイルドマン石井さんによるピンストライプが描かれたケースも味もアメリカの匂いが漂ってくる。

ガレージや部屋に飾ると一気にアメリカンな雰囲気を漂わせてくれる遊び心溢れるサインのラインナップ。サイズやデザインを豊富に揃えているので、飾る場所の用途に最適な物を見つけよう。

アパレルもアメリカンな香りたっぷり!

続いて、オリジナル商品が豊富に揃うアパレルもチェックしていこう。

’50sから変わらないデザインで作り続けられているMOON Equipped Tシャツ。カスタムやホットロッドが好きならとりあえずマストバイの1着。4620円

アイボールロゴを囲む日本語のレタリングが特徴的なラグランTee。カリフォルニアのカルチャーと日本らしさが融合するグッドデザインだ。3520円〜

ありそうでなかったラットフィンクとのコラボT。アイボールを背負うラットフィンクのキャッチーなグラフィックに注目。5280円

HPやカタログでモデルを務める看板スタッフ、Amiさんのオススメはトラディショナルな雰囲気のレッド・ロードスターT。4290円

買い物に疲れたらアメリカンダイナーで休憩!

ムーンアイズ・エリア1に隣接するムーンカフェ。テラス席があるので晴天の日は気持ちが良い日差しを浴びながらアメリカンな食事を楽しみたい。

ディーンムーンバーガーは112.5gのパティをダブルで包むボリューミーなハンバーガー。写真はBBQソース、パイナップル、ベーコンをトッピング。3100円

2006年に50年の歴史に幕を閉じた三橋レストランから受け継いだ自家製アップルパイ。660円

ふたりもご満悦。ってこんなに食べるの?!

店内にある旧い本牧の写真や海外ゲストの直筆サインにも注目。ビッグネームの数々にムーンアイズが日本のカスタムカルチャーに与えた影響力の大きさを見る。

エド・ロス直筆のラット・フィンクの落書きも!

ムーンアイズの根底にあるのはまさにアメリカのモーターカルチャーそのもの。モノもスタイルもムーンアイズで、本物のアメリカを体感してみては?

【DATA】
MOONEYES
横浜市中区本牧宮原2-10ムーンアイズエリア1
TEL045-623-5959
https://www.mooneyesshop.jp

(出典/「Lightning 2021年6月号 Vol.326」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...