新しい生活のスタートに、こだわりのある大人のためのインテリアブランドを選ぼう。

新しい生活の始まりには、インテリアを一新! そして大人になった今なら、誰ともかぶらないような、こだわりのあるものを選びたいもの。そこで、新生活におすすめしたい、大人の雰囲気たっぷりなとっておきのインテリアブランドを3つ紹介!

湘南発!どんな空間もおしゃれに決まるインテリア「HERMOSA(ハモサ)」

西海岸の邸宅にありそうなシーリングファン。バルシーリングファン36,000円

「美しい」という意味のカリフォルニアにあるハモサビーチが由来のインテリアブランド「ハモサ」。鎌倉を拠点に主にライトなどのオリジナルアイテムを手掛けている。

インダストリアルな空間にもマッチする扇風機。マーブルファン25,000円

1950年代から’70年代の欧米のの普遍的デザイン、ディテールを取り入れ、日本のマーケットに合うサイズ感や素材、カラーリングを大切に企画、開発し、インターナショナルな視点から海外からセレクトしたアイテムも展開。

ミッドセンチュリーモダンの家具やインダストリアルなインテリアが好きな人にはぜひおすすめしたいブランドだ。

インテリアとしてもおしゃれなレコードプレーヤー。ヘンリー68,000円

その空間にしっくりと馴染む、旧き良きアメリカの空気感を醸すこんな家具があれば、どんな家でもおしゃれにまとまること間違いなし。

オリジナルのライトはもちろん、カッコいいデザインのシーリングファン(最初の写真上部)を探している人もぜひ公式WEBを覗いてみてほしい。

【問い合わせ】
HERMOSA
http://www.hermosa.co.jp/

住宅の屋外空間をリビングのように楽しもう!「outdoorliving oLAND(アウトドアリビング オーランド)」

アウトドアリビング”をテーマにフランス「フェルモブ社」の正規販売代理店として、アウトドアファニチャーやガーデンライトをはじめ、そのほか外の暮らしに役立つアイテムをトータル的に空間プロデュースしている「オーランド」。

アウトドアリビングとは、屋外の空間をリビングなどの延長として室内と一体化して活用することで、最近ではこの一体化をコンセプトにしている新築物件も多くなってきている。

この考え方は、欧米によく見られるテラスで朝食をとったり、ウッドデッキにハンモックを吊るして読書をしたりというライフスタイルによるところだが、「オーランド」ではより日本のライフスタイルに溶け込むように提案している。

また、アウトドアプランツやインテリアとしてのグリーンを空間に合わせてコーディネイトするなど、取り扱うアイテムは多岐に渡る。

チェア、テーブル、ソファなどの家具から、パラソル、オーニング、ガーデンライトなどアウトドアリビングの必需品、そして植栽、アウトドアプランツやポット、コンテナーなどグリーンにまつわるアイテムもラインナップ。

自宅のベランダやウッドデッキ、庭を新しく活用しようとするときに、非常に頼りになる存在なのだ。取扱いブランドや在庫はホームページで確認しよう。

  • ビストロ メタルチェア 15,400円(税込)
  • ビストロ ラウンドテーブル60  33,000円(税込)
  • ビストロ ラウンドテーブル77H(パラソルホール付き)  44,000円(税込) ※テーブルその他サイズあり

【問い合わせ】
outdoorliving oLAND
TEL090-9905-4063
http://oland-outdoorliving.co.jp

町工場が手掛ける、男前だけど繊細なインダストリアル家具「SIKAKU(シカク)」

岐阜県にある創業50年を迎えた町工場が手掛けているのが「シカク」だ。こちらの特徴は、長年鉄工所として培ってきた確かな技術で、無骨になりがちなインダストリアル家具をモダンに表現している点。細いアイアンならではの繊細さも、技術あってこそ。カジュアルにも使えるのが嬉しいところだ。

アイアンと木材を使った机、イス、シェルフなどがラインナップ。オーダーも可能で、自分で描いたイラストをもとに打ち合わせを重ね、具現化してもらうこともできる。また、オーダー看板も製作可能なので、店のオープンに合わせて什器からトータルコーディネイトしてもらうなんてことも可能だ。

丸型のシェルフ79,200円、ベンチ19,800円~、ロースツール22,000円

ちなみに、「シカク」を代表するプロダクツのひとつ「MARU RACK」は写真のようにシェルフと使うほか、薪置場としても使える。薪ストーブユーザーは要チェックのアイテムだ。

いずれも、やりすぎないデザインと素材感で、どんな家にもマッチするデザインが人気のブランド。新生活をスタートする際に、家族やパートナーとの意見が合わないなんてこともよくあるが、こんなデザインならきっと誰もが納得いくはず。自宅で過ごす時間を、もっと楽しく、もっと快適にしてくれること間違いないだろう。

(出典/「Lightning 2021年2月号 Vol.322」「Lightning 2021年2月号 Vol.323」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...