【保存版】手巻きタバコ用ロー ラーを使ったシャグの巻き方【初心者】

パイプを使ったタバコの嗜み方と同様に、ひと手間かかるが粋な楽しみ方である手巻きタバコ。そこで、1936年創業、日本の“喫煙”文化と共に歩んできた老舗パイプメーカー「柘製作所」の三井弘司さんを講師に迎え、酒とタバコを愛する本誌モヒカン小川が、手巻きタバコの愉しみ方、味わい方を学んでいく。

シャグは寿司と一緒。巻きたてが一番美味い。

モヒカン小川(以下小川) 今日は柘製作所のオリジナルタバコ「ブラックスパイダー」の「SHAG(シャグ)」についてお話を伺おうと思うんですが……そもそもシャグって何なんですか?

柘製作所三井さん(以下三井) 確かにみなさんにとって、耳慣れない言葉かもしれませんね。シャグとは「手巻き用タバコ葉」のことです。みなさんがよく知っている、箱に入った通常のタバコを「シガレット」と呼んで区別しているんです。

小川 手巻きタバコですか! またなんともハードボイルドな感じがしますね……。

三井 (笑)。手巻きタバコと言っても、構える必要はまったくありません。「ブラックスパイダー」は7種類のフレーバーをラインナップしているんですが、吸う人のスタイルに合わせて、すべてシャグもラインナップしています。シガレットもシャグも共に嗜好品ですが、シャグの方がより嗜好性が高いんです。シガレットは、そもそも紙に巻かれてフィルターも付いた“完成品”ですが、シャグの場合、売っている時は“半製品”。「自分で巻いて完成させる」というのが、シャグの最大の魅力なんです。

小川 なるほど! 確かに男は手間がかかるものが好きですよね! 俺も仕事ではデジタル一眼レフを使いますが、休日はフィルムのマニュアルカメラで撮りたくなります。

三井 そこなんですよ、シャグの楽しさは。そして、自分の好きなように「カスタム」できるのも、シャグの人気の秘密です。

小川 カスタムですか?

三井 そうです。フィルターや紙も、自分好みのモノを選べますしね。例えば「ブラックスパイダー」のチョコレートのシャグに、メンソールフィルターを付ければ、ミントチョコが楽しめますよ。

小川 それは楽しそう! 例えばシャグをブレンドすることも可能なわけですよね?

三井 もちろん! 組み合わせを片っ端から試して、自分だけの味を探すのも、楽しいですよ。そして上級者になると「紙」にもこだわります。種類によって、味や燃焼速度も違うので、これもいろいろ試してもらいたいですね。

道具や周辺グッズの多さもシャグの魅力。フィルター、巻紙、ローラーなどの道具など、自分の好きに楽しめる。また、シャグは湿度などのコンディションによって味が大きく変わるのも特徴。保管にも気を使いたい

小川 タバコを吸う時間が、もっと楽しくなりそうですね。

三井 だからシャグは楽しいんです。手巻きタバコは寿司と一緒で、巻きたてが一番美味いんですよ。リラックスした時間に、その場で巻いて紫煙を燻らす。そんな時間を是非味わってもらいたいですね。

小川 名言いただきました!

巻紙にこだわるのもシャグの愉しみ方のひとつ。紙によって燃焼速度や厚みが異なるのだ。手前のZIGZAGのレッドはシガレットに近い厚みと燃焼速度を持つスタンダードな“フリーバーニング”タイプ
シャグを嗜むなら、遊び心ある道具を選びたい。三井さんは、レッドムーン×柘製作所のオールレザーのポーチを愛用。使い込まれ、飴色に変化した革の質感がなんとも渋い

【ローラーを使ったSHAGの巻き方】

ここでは、初心者でも簡単な「手巻きタバコ用ローラー」を使った巻き方を紹介する。

1.シャグを取り出し、揉み解す。

2.ローラーを窪ませ、フィルターと1回分のタバコ葉をセット。

この際タバコ葉を左右均等に入れこむ。

3.ローラーを手前に回す。

4.紙を糊が上に来るようにローラーとローラーの間に挟み、手前のローラーを手前側に回す。

糊部分を残し、それ以外は巻き込む。

5.ハーモニカを吹く感じで(三井さん談)糊を舐める。

6.ローラーを手前に回し巻き込んだら完成!

▼パイプでの楽しみ方はこちらの記事をチェック!

【保存版】パイプの吸い方の基本【初心者】

【保存版】パイプの吸い方の基本【初心者】

2023年02月21日

(出典/「Lightning 2019年4月号 Vol.300」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...