【お手本にしたい家作り】築40年の廃屋を自分たちで改装したミリタリーテイストの家。

不要になった廃材や地元浜松の織物などを素材に生活に密着したプロダクトをハンドメイドで作っているジェットミンミン。彼らの住まう家も、廃屋と化していた建物を自らリノベーションし、リユースしているものだった。建物の良さを活かしながら新しい空間に生まれ変わった自宅にお邪魔してみた。

完璧ではなく、素人っぽさがあるものが好き。

浜松を拠点にミリタリーテイストのプロダクツをハンドメイドで作っているジェットミンミン。2年半前に廃屋同然だったこの家を購入した。

「買ったとき、建物の中も外もちょっと引くくらいゴミだらけだったんです。使えそうなものはほとんどなく、トラックで運んでもらうだけでも結構大変だったんですよ。内装のプランを20個くらい考えて、図面もたくさん描きました。

壁についている線は壁紙の糊の跡。なんとなく気に入ったので、そのままにしている。棚などは自分たちで後から設置したもの

電気の配線やガスなどは自分たちでできませんが、それ以外のことはすべてDIYです。壁やカーペットを剥がしたら糊の跡が出てきたりして、それもなんか面白いから残そうってことになって。雨漏りもスゴかったので、あちこち錆びた部分があるんですよ。それもあえて残しています」

リノベ前には中央に壁があったそう。階段にはカーペットが敷かれていて剥がしたらその跡が。最初は消そうと思ったのだが、いい風合いなので残したそうだ
リビングの壁の絵は、息子さんのルウくんによるもの。「このままずっと描かせていたら、アートっぽくなるかも(笑)。楽しみです」 とジェットさん

ジェットミンミンのプロダクツにも見られることだが、リサイクルやリユースが彼らの暮らし方でもある。それゆえ、インテリアや家具は昔からずっと大切に使っていたり、廃材を使って作ったりしている。

2011年に地デジになりブラウン管のTVが廃棄された頃、そのブラウン管で作ったオリジナルの照明。 キッチンとリビングで使われている

「いま庭造りの真っ最中です。野菜のほかオリーブや果物を植えて、将来的には近所の人たちが自由にもぎって食べられるくらいのフルーツの森を作るのが理想ですね。だから15年後くらいにもう一度取材にきてくださいね(笑)」

キッチンも自作。シンクや作業台などは、東京で暮らしていたときに作って使っていたものを持ち込んだ。レトロな換気扇もポイント
リビングやキッチンには多肉植物などの植物がたくさん置いてある。「いまは寒いので、室内で育てているんです」。プランターもいい風合い
階段を上ってすぐの踊り場に設置した趣味空間。好きな本や音楽、楽器などを置いて寛いでいるそうだ。もちろんこの棚も自作だ

ワークスペースも拝見!

玄関を入るとショップスペースがあり、プロダクツを一望することができる。真ん中の壁は構造上取り払うことができなかったのだが、この仕切りがいい役割をしているようだ。ジェットミンミンの世界観を味わえる空間となっている。

二間をひと続きにしたアトリエ。こちらは縫製を担当しているジェットさんのスペースになっている。

窓にはステンシルが施されていて陽の光で机にその影ができている。

こちらは裁断を担当しているミンミンさんのスペース。

社長も兼任しているため、パソコン作業などもミンミンさんの仕事なのだそうだ。

“住んでいるところに自分を合わせていく。”そんなモットーがにじみ出る屋外スペース。

軒の庇を取り外し、お手製のブランドを設置。緩やかな日射しの中、ルウくんもとても気持ちよさそうだ。

ダイニングキッチンからつながる自作のデッキスペース。椅子はアクリルブームのときに制作したオリジナル作品で、当時かなり人気の商品だったそう。

こちらは廃屋に残されていた一輪車。かなりボロボロだったものをペイントし直し、これ以上錆びないように錆止めを施した。庭造りに役立っている。

近くに浜名湖につながる川があり、そこから浜名湖までカヌーで行くそうだ。ときどきルウくんの滑り台としても活躍。

購入当時、家は蔦だらけだったそうで、2年半経った現在もその名残ある。庭には野菜や果物が植えられ、将来はその果物でジャムなどを作るのだという。一見普通の建売住宅のような雰囲気だが、もともとの素材を生かし自分たちの求める姿へと自然をチェンジしてき、今の姿になったジェットミンミンの家。フルリノベーションという選択もあるけれど、こんな温もりあるリノベーションもなかなか心地よいのだ。

  • area: 静岡
  • name: JETMINMIN 静岡・浜松を拠点に、ミリタリー生地や地元のキャンバス地を使ってトートバッグなどのプロダクツをハンドメイドで制作している人気ブランド。詳しくはhttp://www.jetminmin.comをチェック
  • data: 5DK

「家づくり」の実例をもっと見る

(出典/「Lightning 2018年4月号 Vol.288」)