モトクロスが流行した’60年代〜’70年代の「シュウィン」の自転車がいま気になる!

ヴィンテージ自転車のシーンでは不動の人気を誇るSCHWINNだが、その中でも今注目したいのがアメリカのモトクロスブームと共に誕生したスクランブラー。オールドスクールなスクランブラーで都会を軽快に駆け抜けるスタイルに注目!

ストリートに溶け込む、シュウィンのスクランブラー。

近年のストリートの自転車事情を考えると、移動ツールの性能としてはロードバイクが主流だが、都会的なファッショニスタたちにはコンパクトで扱いやすいオールドBMXが人気の様子。

スティングレイをオフロード仕様にカスタムしたスクランブラー。(※実際に公道で乗る場合は前後ブレーキの装着が必要になります)

そこでいま新たに注目したいのが、ヴィンテージ自転車の専門ショップ、スクリーミングウィールズが密かに提案するシュウィンのスクランブラーだ。BMXのルーツと言われるもので、’60年代中頃、バイクのモトクロスブームと同時にスティングレイをダート仕様にモディファイするスタイルが誕生。

それは瞬く間にストリートに浸透し、シュウィンの後の純正モデルにも反映された。それほどスクランブラーは大きなムーブメントとなったのだ。

クラシカルなファッションとの相性も良く、軽快な操作性を持つシュウィンのスクランブラーが都会派コミューターのネクストスタンダードになる予感!?

今回お話を伺ったのは・・・「スクリーミンウィールズ」代表・井上秀明さん

井上さんの周りでは今スクランブラーが流行中だと言う。ベースボールシャツを主役としたスポーティなコーディネイトが、クラシカルなスクランブラーによく似合う。

1969 Schwinn Sting-Ray”Scrambler Custom”|時代感を忠実に守り、当時の流行を蘇らせるカスタム。

’60s〜’70sに流行したスティングレイベースのスクランブラーカスタムを再現したスタイル。おそらく当初は親子でダート遊びをするために子供用の自転車を改造したものだと思われるが、大衆に浸透し、メーカーがストリートの流行を取り入れる足がかりとなった。スティングレイのシルエットを崩すことなく、パーツ単位のカスタムで完成させられるのも魅力だ。

スクランブラー用のフロントフォークに装着したハンドルは、補強のブレースバーにSTレーシングのパッドを備えた オフロード仕様。ハンドルだけでも雰囲気は大きく変わる
ダートでは着座位置を変更できるフラットなシートが最適。このシートは’80年代のシュウィン・ハリケーンから流用
スティングレイのホイールは28本スポークだが、BMXに合わせて36本スポークに変更し、耐久性を高めている
スプロケが別体のクランクは、コースに応じてギア比を素早く変えるためのレーシングパーツだ

アメリカのカスタムショップ、RICK’S BIKE SHOPが製作した旧い写真を使用したカレンダーの5月のページにはスクランブラーにカスタムしたスティングレイに乗る若者の姿が映っている。Rick Twomeyというフォトグラファーの写真で、’70年代に撮影したものだと思われる

1976 Schwinn Scrambler|ストリートの流れを汲んで登場したファクトリーカスタム。

先述のスクランブラーブームをメーカーが読みとって、ダート仕様の装備を持つ純正モデルとして1975年に登場したスクランブラー。ノーマルのままでスタイリッシュなフォルムとスポーティなスペックを併せ持つマシンとして人気を博した。18万1440円

バナナシートとシッシーバーはスクランブラーの専用パーツ。
ブロックタイヤを純正装備。こちらもスクランブラーの専用設計。
センターブレース付きのハンドルがダートスタイルの象徴。
メインフレームにはSCRAMBLERのデカールが残る

純正カタログに掲載されるスクランブラー。左ページの’77年式クルーザーと比べると、ハンドルの仕様 やタイヤの変更がスタイルの肝となっていることがわかる

1979 Schwinn Harricane|5速ギアでツールとしての性能を高めたストリートスクランブラー。

スクランブラーの後継モデルとして、1978年にデビューしたハリケーン。最も大きな変更はステム部分にシフトが取り付けられ、5速ギアが採用された点。オフロード走行ではなく、ストリートでの性能を意識したアップデートが施された。19万4400円

日本のシマノ製5速ギアを流用。ダートレースでは5速は必要ないためダートスタイルを公道に落とし込んだモデルであることがわかる
スクエアに近い形状のフラットシートはハリケーンの専用設計

1970年代後半の純正カタログにはダート仕様のハンドルやフォークなど、スクランブラーにカスタムするためのアフターパーツが掲載されている

シュウィン、オールドBMXを扱う頼れるスペシャルショップへ。

シュウィンを始め、アメリカ製のオールドBMXやクワハラなどヴィンテージを多数取り扱うスクリーミンウィールズ。販売車両に加えて、アフターパーツも豊富に揃えるのでカスタムのオーダーも可能だ。

店内にはヴィンテージのカスタムパーツが所狭しと吊り下げられている。モーター系のメーカーの旧いステッカーやパッチを豊富に揃えているのも魅力だ。

スクランブラーを象徴するブレースハンドルをモチーフとしたユニークなグラフィックのオリジナルのTシャツは、まさに今の気分にピッタリ。各3240円

【DATA】
スクリーミンウィールズ
東京都目黒区上目黒2-37-12 ブラウンエイト 1F
TEL03-6303-2985
営業/12:00〜20:00
休み/月曜
http://screaminwheels.com

(出典/「Lightning 2019年6月号 Vol.302」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...