エンジンオイル漏れを予防する頼もしい添加剤「リスローン リアメインシールリペア」。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! クルマのメインテナンスや洗車に関連するグッズは、常にストックしておかないと気が済まないので、何か見つけるとついつい買ってしまう……そんなクルマ好き編集部員・ランボルギーニ三浦がお届け!

リスローン リアメインシールリペア

旧いクルマに乗っていると、常に色々なところを気にしていなければならない。異音、異臭、そしてオイル漏れや水漏れ……。これらは現代車も同じだが、パーツが消耗している確率は旧車の方が高いため、異変を素早く察知して大事になる至る前に対処するのが、大切に乗り続ける秘訣なのである。

そんなわけで、私は常に様々なメインテナンスグッズを車内に常備し、10日に1回は出かける前にフロントフードを開けて、細部をチェックしている。こんなに頻繁に行う必要は必ずしもない。しかし、私は毎日のように乗っているうえに、気になってしまう性分なので、これはしょうがないと割り切っている。これのおかげか、この10年間で大きなトラブルにも見舞われずに済んでいる。だからこそ、ずっと続けてきたのである。

大きなスーパーやホームセンターに行くと、駐車場にオイル染みがたくさんあることに気付く。これらは私のような’70年代の旧車のものではない。ほとんどが現代車のもの。つまり、いかに気にせず乗っている人が多いかということ。新しいからといって、過信してはいけない。クルマは使ったら使った分だけパーツが消耗している。それを意識しないで乗り続けると、いつしかとんでもないトラブルに見舞われることになるのだ。

クルマのエンジンも随所にシール、つまりパッキンが施されている。これは経年で劣化するため機能しなくなると、次第にオイルが滲み出てくる。特にエンジンオイルが漏れやすい箇所が、トランスミッションとの繋ぎ目付近にあるリアメインシールだ。この添加剤は弱ったシールを保護して漏れを防いでくれる。実勢価格2600円前後。Amazonでの購入がオススメだ。

今回紹介するこのリスローンというブランドは、1921年創業の老舗でアメリカ製のプレミアムな添加剤として抜群の知名度を誇る。このエンジンオイル漏れ防止剤は、エンジンオイルの注入口から注ぐ。一般的な自家用車は4〜6ℓのエンジンオイルが使われているが、それに対してこの500㎖を1本の割合で入れよう。160㎞走行すると効果が現れる。

使用の際にはエンジンオイルの注入口もしっかり拭いて綺麗にしておこう。そしてこういう時にはこのスコット社のショップタオル・ブルーロールというペーパータオルがオススメ! オイルを綺麗に吸ってくれるので、キッチンで使うのも便利。水に濡れても絞れば使えるため、布巾代わりに使う主婦も多いそう。元々はクルマのメカニック御用達のアイテムだ。

(出典/「Lightning 2020年8月号 Vol.316」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...