白いレザースニーカーのカッコよさを教えてくれた1足「K・SWISS CLASSIC 66 JPN」。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は編集部きっての古着通のランボルギーニ三浦がお届け。

スタンスミス愛のルーツは、「K・SWISS」。

昔からブーツよりもスニーカーの方が好きで、それこそヴィンテージブーム以降、コンバースやアディダス、ナイキなどの王道のヴィンテージスニーカーはひとしきり履いてきたが、なかでもアディダスのスタンスミスは、最もお気に入りの格別な存在。細めのラストでセクシーなシェイプ、雰囲気のよいホワイトレザー、清潔感があって上品な佇まい。全てにおいて、理想のスニーカーだった。

そんな私のスタンスミス愛だが、そのルーツにあるのは、実はK・SWISSである。その昔、ヴィンテージ古着などファッションは、全て諸先輩を見て憧れたことから始まった。そして、ファッション誌も読み漁るようになったわけだが、そこでK・SWISSというスニーカーの存在を知った。そのセクシーなオールホワイトのレザースニーカーを初めて見たとき、「なんてカッコイイんだ」と思わされたことは、今でも鮮明に覚えている。

K・SWISS CLASSIC 66 JPN

カリフォルニアで創業した1966年当時からある代名詞的なテニスシューズが、「CLASSIC 66 JPN」の名で蘇った。こだわりの日本製だ。1万9800円(K・SWISS カスタマーセン ター TEL0120-152-592  https://www.k-swiss.jp)

しかし、私がそれを買えるくらいの年齢になった時、そこにヴィンテージのK・SWISSの姿はなく、スタンスミスが鎮座していた。一度は’90年代頃のK・SWISSを手にするも、やはりもっと旧いヴィンテージへの想いが募り、当時はまだ入手しやすかったフランス製のスタンスミスやその前身モデルのハイレットにのめり込んでしまったというわけである。

そんな私にとって“幻”だったあのK・SWISSが、「CLASSIC 66 JPN」という名で、リリースされた。見た目は、あの頃に見た姿そのもの。本当に美しい。あれから20数年が経ち、幻が現実になった。

衝撃吸収に優れたポロンのインソールを装備。このブルーポロンは、往年のK・ SWISSファン垂涎のポイントである
スキーの盛んなスイス出身のブルナー兄弟が創業者。このDカンやつま先のデザインはスキー靴に着想を得たという
世界初のオールレザー製テニスシューズであり、抜群のフィット性とグリップ力が売りだった。その当時のソールも再現

【問い合わせ】
K・SWISS カスタマーセンター
TEL0120-152-592
https://www.k-swiss.jp

(出典/「Lightning 2020年6月号 Vol.314」)