最先端のチタンなのにクラシカルな丸眼鏡は、大人メンズにおすすめ!

今年初めの本誌特大号にて、取材に伺ったパリミキ渋谷店。詳しくは特大号で紹介しているので割愛するが、’50年代のアメリカをテーマにした店内は、国内外のブランド眼鏡だけでなく、楽器や機材、DJブースまであり、アーティストがライブを行うことも。ここは、エンターテインメントを提供する希有の眼鏡店なのである。

もちろん、1930年創業という老舗中の老舗であるパリミキなのだから、眼鏡に関する最高峰の知識と技術を有する。私は近視でコンタクトレンズ愛用者なのだが、最近は小さい文字(例えばヴィンテージウォッチの文字盤のSWISSの文字など)が見えにくく、対象物と距離を取らなければピントが合わなくなっていた。

DIGNA CLASSICの#911

'70年代に世界で初めてチタンフレームを作った、鯖江にあるメタル専門の眼鏡工場で、この『DIGNA CLASSIC』の#911は作られている。2万3600円(レンズ代は別途)(パリミキ 渋谷店 TEL03-3496-7538 http://www.paris-miki.co.jp)

老眼が始まったと思い、取材中に目の検査もしてもらったところ、「慢性的な疲れ目」とのこと。どうやら私のコンタクトレンズの視力矯正が強く、目の筋肉が疲れている模様。そこで、TPOに合わせて視力矯正の度合いも変更し、用途に合わせた眼鏡を使う大切さを教えていただいた。

ノーズパッドのないクラシカルな一山式で、彫金したチタンフレームに上質な金メッキを施した上品な1本。だからこそカラーレンズで遊びたい!

そのパリミキの眼鏡に対する姿勢に感動すら覚え、そのまま眼鏡を作っていただくことにしたわけである。当初は屋内用に視力矯正(約4m以内)した緑のレンズで作ったのだが、運転中でも使えるように少し視力矯正を強くし、レンズ色も紫に変更。

テンプルは最高峰のチタン合金である GUMMETALを採用。グニャグニャに曲 げても形状記憶で元通りに! 一般的に は高級すぎて使わない素材らしい

初対面でも失礼にならないように薄い色合いにし、オシャレだけど少しふざけた感(良い意味でオジーみたいな)もあり、いまの私の一軍クリーンナップに即登録。毎日愛用する超お気に入りの1本だ。

最近カラーレンズにハマり中だが、初対面 でも失礼のない色合いにするのが私のこだわり。今回は薄い紫。オジーのようなお茶目さもあって大満足だ!

【問い合わせ】
パリミキ 渋谷店
TEL03-3496-7538
http://www.paris-miki.co.jp

▼眼鏡の選び方はこちらの記事をチェック!

よい眼鏡に出会うために必要な10のコト。

2021年10月24日

情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2019年月6号