積み込むのは荷物だけじゃない! 家族も犬も楽しめる憧れのバンライフ。

バンといえば仕事用のクルマや、家族で出かけるためのワンボックスカーをイメージする人も多いのでは? 以前は人や荷物をたくさん積むためだけを目的として無個性なバンも多く見かけたが、最近は趣味や遊びを謳歌している人ほど、スタイルの一環として、欧州車やアメリカ車など自分らしいバンを選ぶ傾向にあるのだ。

今回はそんな彼らが選んだ、スタイルのあるバンに注目! さぁ、趣味も家族サービスも一緒に楽しもう。

奥さんと6匹の愛犬とともに楽しむ男のバンライフとは?

三浦半島に位置する海に面した街、横須賀。神奈川県にはサーフスポットや観光地として海沿いに有名な街が多いが、アメリカ海軍の基地があり軍港都市として栄えた歴史からか、横須賀はその中でも異彩を放っている。基地の軍人に向けたショップが街には多く並び、潮の香りと共にどことなくアメリカンな雰囲気が漂う。

バンの所有者・八田井貴博さんは、帽子メーカーのドレスダウンを主宰する傍ら、ミュージシャンのPVや映画のディレクターを務めていたり、街の自転車屋を経営していたりとマルチに働き、マルチに遊ぶ男。横須賀生まれ、横須賀育ちを象徴するアメリカンなライフスタイルを送っている。

1-2
1 9 9 2 D O D G E  R A M 2 5 0

ところどころにサビが浮き上がり、やれた雰囲気のオリジナルペイントに身を包むこのダッジ・ラムバンは、そんな街で生まれ育ち、横須賀を拠点に多方面で活躍する八田井さんの愛車である。

アメリカのエアフォースで使用されていたという希少な個体で、このネイビーは米軍仕様の限定色。ワイルドな風貌のオーナーによく似合っている。

八田井さんは現在はこのラムバンの他に、ランドクルーザー60や、ハーレーのスポーツスターなどを所有する大の乗り物好き。特にアメリカ車が好みで、常に1台は手元にあったという。つい最近まで所有していたAMCイーグルワゴンやフォード・エコノラインなどを乗り継ぎ、知り合いが乗っていたこの車両にたどり着いた。

2-1

お世辞にも綺麗とは言えないバンだが、この車両はまさに八田井さんのライフスタイルにはまっている。6匹のアメリカンピットブルを家族として愛する八田井さんのクルマ選びは、当然のように愛犬たちの居住性も条件に含まれているのだ。

汚れを気にせず遊べる相棒。

3

「アメリカ車は大きくてワイルドな雰囲気が好きですね。でも、イーグルワゴンは犬があまり乗れなかったし、エコノラインは装備がもっと豪華な感じで、汚れないように乗るのが大変だったんです。このクルマはうちの犬をみんな乗せられるし、最初からこんな雰囲気だったから、汚れを気にせず遊べるので最高です。

うちの犬たちは海で遊ぶのが好きだから、車内がすぐ砂だらけになっちゃうんですよ。僕の生活には犬たちやアウトドアでの遊びがあるから、大きくて、ラフに扱えるクルマが欲しかったんですよ。こう見えて、ミリタリービークルというストーリーも面白いですよね」

4

八田井さんは、愛犬たちとの遊びの他にもサーフィンやスケートボード、オールドBMX、ピスト、ハーレーなど男が憧れるアメリカンな趣味をほとんど網羅していると言っても過言ではない。

「何か既存のスタイルを意識しているわけではないですけど、サーフィンやスケートは子供の頃から自然と身近な存在だったし、周りの仲間には土地柄アメリカ人も少なくないから、自然とアメリカっぽい遊び方が身についているのかもしれませんね」

U.S. AIR FORCE仕様のラムバンで、愛犬との遊びを満喫。

5

愛車の荷台には、サーフボードやスケートボード、オールドBMXなど八田井さんのアメリカンなライフスタイルを物語る遊び道具がいっぱいだ。

クルマ自体のカスタムやディテールを追求するのもクルマ好きの楽しみ方のひとつだが、それ以外のライフスタイルを充実させることができるのはバン特有の楽しみ方かもしれない。

愛犬も含めた家族との時間や遊びを大切にする八田井さんのライフスタイルをすべて実現させるためには、このクルマが必要不可欠。趣味や家族との過ごし方を目一杯クルマに詰め込んだ、まさに多趣味な大人のバンライフと言えるだろう。どうやら趣味のアイテムや仲の良い友人だけに限らず、『楽しさ』も一緒に積み込んでいた。

(出典:「Lightning 2017年9月号 Vol.281」

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...