ギターキッズが大人になっても「Fender フェンダー」に憧れてしまう理由。

FENDER(フェンダー)―― ギターやベースを一度でも手にしたことがある人なら、必ずやその名を耳にしたことがあるはずだ。今も昔も、ギターキッズの憧れであり、クオリティにこだわる大人のプレイヤーから選ばれている名門ブランドのひとつである。

絶え間なく進化を続けるギター界のトップブランド。

なぜフェンダー社は、その座を譲ることなく、今もトップブランドで居続けることができるのだろうか? 理由のひとつとして、自身のルーツを常にリスペクトしつつ、つねに絶え間ないアップデートを繰り返している点があげられる。その代表的な例が「フェンダー・カスタムショップ」「アメリカン・オリジナル・シリーズ」だ。

熟練の技が光る「フェンダー・カスタムショップ」

フェンダー・カスタムショップは1987年に設立され、熟練のマスター・ビルダーたちのハンドクラフトと高い製作技術によって仕上げられた、最先端・最高峰のギターを生み出すフェンダー社のトップライン・ブランドである。それらは製品というより、むしろ“作品”といったほうがしっくりくるほど、どれも個性的かつ至高のクオリティを誇る。

Front Row Legend Esquire

価格160万円+税

マスター・ビルダーのひとりユーリ・シスコフ氏が手掛けたフェンダー・カスタムショップの作品。強烈なオーラを放つボディに圧倒される。それもそのはず、この木材はカリフォルニア州のハリウッドにある野外音楽堂「ハリウッドボウル」の観客席のベンチシートから採取したアラスカン・イエロー・シダーだ。

Jimi Hendrix Voodoo Child Strat Journeyman Relic

カラー:Olympic White(写真)/Black 価格66万8000円+税

ギター・レジェンドのひとりであるジミ・ヘンドリックスが使用した、1960年代後半のストラトキャスター「Voodoo Child Strat」。このモデルの最大のポイントは、左利きだったジミ・ヘンドリックスのギターを、右利き用に完全再現している点。左聞き用にハンドワイアードされたピックアップ、そしてポールピースも実機同様に上下を逆にマウント。これでジミ・ヘンドリックスの個性的なトーンを同じように奏でることができる。

Limited Edition Eric Clapton 30th Anniversary Stratocaster, Masterbuilt by Todd Krause

価格138万円+税

1987年にエリック・クラプトンは、通称”ブラッキー”をもとにしたギターをフェンダーにオーダー。これがきっかけとなり、フェンダー初となるアーティストシグネイチャーモデルが誕生した。その後、カスタムショップからも、より緻密に再現されたエリック・クラプトン・シグネイチャーモデルが作られるようになる。本モデルは20年近くにわたり、エリック・クラプトンのギター製作を担当したマスター・ビルダーのトッド・クラウス自らが製作した、アーティスト・シリーズ誕生30周年を記念する全世界30本限定のスペシャルモデルだ。

ルーツを辿り、新たに生まれたフェンダーのマスター・ピース「アメリカン・オリジナル・シリーズ」

フェンダー社はそれぞれに明確なコンセプトをもつシリーズをライナップしている。その中でも注目したいのが、2018年から始動したアメリカン・オリジナル・シリーズだ。このシリーズは、50年代、60年代、70年代といった10年スパンで時代ごとの特徴にフォーカスしつつ、現代の音楽シーンにマッチしたスペックをもっているのが特徴。言わば「ヴィンテージ・サウンド」と「現代のプレイヤビリティ」の共存である。

サウンドはもちろんのこと、目の肥えたギター・ファンなら質感にもこだわりたいところ。本シリーズはオリジナル・フェンダー同様、ニトロセルロース・ラッカーでボディをフィニッシュしている。ラッカー塗装のメリットは、薄い塗膜でボディの“鳴り”を活かせること。逆にデメリットは塗装に傷がつきやすいという点。しかし、下地処理から塗装工程を改善したことで、ナチュラルなトーンはそのままにダメージに弱かった欠点を克服した。

一般的にヴィンテージ・ギターのフィンガーボードは7.25インチだが、アメリカン・ヴィンテージ・シリーズは9.5インチを採用。よりフラットな指板とすることで、高いプレイヤビリティを約束する。それに対しネックシェイプは、ネックの削り出しや指板の圧着方法まで、当時(50年代~)の製法で組み立てられている。これにより現代的な弾きやすさと、ヴィンテージならではの弾き心地を両立させている。

American Original ‘50s Stratocaster

カラー:Aztec Gold 価格27万2000円+税

American Original ‘50s Telecaster

カラー:Butterscotch Blonde 価格27万2000円+税

American Original ‘60s Telecaster

カラー:Lake Placid Blue 価格27万7500円+税

プレイヤーにとって気になるのはやはり音。「アメリカン・オリジナル・シリーズ」は、それぞれのモデルに最適なヴォイシングが施されたピックアップが搭載される。当時と同様の製造技術とマテリアルを採用し、本物のヴィンテージ・フェンダートーンを味わえる。

American Original ‘60s Jaguar

カラー:Candy Apple Red 価格27万7500円+税

American Original ‘60s Jazzmaster

カラー:Ocean Turquoise 価格27万7500円+税

アメリカン・オリジナル・シリーズは、ギターだけでなくベースもラインナップ。こちらもギター同様に、熟練の職人たちの手作業によるメイド・イン・USAなのもうれしい。

American Original ‘50s P Bass

カラー:2-Color Sunburst 価格27万2000円+税

American Original ‘60s P Bass

カラー:Lake Placid Blue 価格27万7500円+税

American Original ‘70s Jazz Bass

カラー: Natural 価格27万7500円+税

僕らのはこれまでもこれからもフェンダーとともにある。

手にした瞬間、ユーザーの想像を超えるほどの高みにまで到達したクラフトマンシップと技術革新を体感できる「フェンダー・カスタムショップ」のギター。そしてフェンダー社のルーツを継承したヴィンテージのエッセンスと現代の音楽シーンや演奏スタイルにマッチしたスペックという、相反する魅力をもつ「アメリカン・オリジナル・シリーズ」。

このふたつのシリーズから感じられるのは、いつの時代も最高のクオリティと維持するための努力を続け、またソリッド・ギターの常識を覆してきたフェンダー社の創始者レオ・フェンダーの経営哲学とスピリットである。実際に手にしたことがある人ならば、これが決して大げさな言い方ではないことをわかっていただけるはずだ。

【問い合わせ】
フェンダーミュージック株式会社
TEL0120-1946-60
https://shop.fender.com/ja-JP/start

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...