書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

厚さ5.1mmに、M5のスーパーパワー。クリエイターの新兵器iPad Pro(M5)【先行レビュー】 

本日2025年10月22日に、M5搭載モデルとして発売されるiPad Pro、MacBook Pro、Vision Proの『Pro』三兄弟のうち、ある意味もっともユーザーを選ぶ製品のひとつが、このiPad Proだろう。13インチモデルで厚さ5.1mm、11インチモデルでも5.3mmの厚さに、過去の多くのMacさえ凌駕するスーパーパワーを秘めたiPad Proの登場である。

薄さの中に、クリエイティブのための性能が詰まっている

iPad ProにM5搭載モデルが用意された。M4の時はiPad Proだけが先に搭載して、約半年後になってようやくMacBook Proシリーズが登場したが、今年は、MacBook Pro、Vision Proと一緒にM5を搭載しての登場である。

ある意味多くのMacを凌駕するパワーを搭載しているので、絵を描くにせよ、動画を編集するにせよ、まったく不足はないモデルといってもいいだろう。何百枚のレイヤーを重ねたPhotoshopファイルや、ProRAWの8K動画でも編集できるパフォーマンスだから、クリエイティブの最強マシンだといえる。

ただし、お値段もそれなりで、11インチモデルは16万8800円から、13インチモデルは21万8800円から。それぞれ256GBモデルの価格なので、クリエイティブワークに必要な容量を確保し、Apple Pencil Pro、ケースなどを買い、念のためにアップルケアに入ると、すぐに30〜50万円の買い物になる。まさにプロ向けのモデルだ。


タンデムOLED搭載で美しく高精細なUltra Retina XDRディスプレイ、4スピーカーオーディオ、背面の1200万画素カメラ、表面の1200万画素センターフレームカメラ、最大10時間のWi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生など、なにもかも申し分ない。

グラフィック描画とAI処理の性能をさらに向上

さっそく、Geekbenchにかけて、ひとつ前のiPad Pro(M4)、そして現行のiPad(A16)、iPad mini(A17 Pro)、iPad Air(M3)の性能を計測してみよう。ちょうど、それぞれチップセットが異なるので大変わかりやすい。

右側の3台はそれぞれ、M3、M4、M5なので、性能の推移が非常にわかりやすい。対して左側の2台は、iPhoneのチップセットをベースとしており、iPhoneの性能の高さもよく分かる結果だ。

こうやってグラフにしてみると、パフォーマンスの違いがはっきりする。

同じiPadでも、小学校などでも使われるiPad(A16)と、iPad Pro(M5)にはここまでの差があるのかと思うとちょっと驚く。しかし、iPad(A16)でも日常使用にはまったく不足がないのだから、いかにM5に高い性能が奢られているかよくわかる。

GPUだとさらに差が広がる。M4の計測値がちょっと低く出てしまっていた可能性もあるが(計測時の状況によって、多少増減するので)、それでもM5はグラフィック性能に秀でているのは確かだろう。

次は、ローカルで動作したAIのパフォーマンスを判断するためにNeural EngineをGeekbench AIで計測した。

ここでは、特に量子化の数値において、M4とM5が群を抜いていることがよくわかる。この2モデルがApple Intelligenceが発表されてから発売されたので、やはりAIのニーズが明確になってから、Neural Engineの開発により力を入れたということなのだろう。ここでも、iPad Pro(M5)の性能の高さは際立っている。

外部ディスプレイでも複数ウインドウを操作可能

現行iPadは外部ディスプレイをサポートしているので、Studio Displayに繋いでみた。この状態では、キーボードとマウスが必要になる。

Photoshopの場合は、外部ディスプレイが全体を常時見るためのディスプレイとして機能して、iPad Pro側で作業をするような画面分割になる。

最上位の価格と性能。『高すぎる』と思う人にはiPad Airもお勧め

薄さと性能の高さから、クリエイティブに携わる人にとっては必需品だといえる。最初にも述べたが、お値段の高さだけが気になるところだが……現状の円安が続いている限り、仕方のないところ。

先鋭的な性能が必要でなければ、iPad Air(M3)を買うのもひとつのチョイス。こちらはM3チップを使いながら価格が抑制されているところが素晴らしい。また、こちらも11インチモデルと、13インチモデルが用意されている。

クリエイターとして、日々、ヘビーにiPadを使う人なら、やっぱりiPad Proの性能の高さは心強いだろう。従来のM4との差をかんがみても、iPad Pro(M5)は、『買い』な製品だと思う。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...