書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Ankerのセキュリティカメラ『eufyCam』の取り付け方を解説

別記事で、AnkerのセキュリティカメラEufy eufyCam S3 Pro 2-Cam Kitを御紹介したが、取り付け方法まで解説すると冗長になりそうなので、取り付け方法だけ別記事にした。事前に考えなければならないことと、実際の設置について解説する。

Ankerのセキュリティカメラが、完成度高くて多くの人にお勧め【Eufy eufyCam 】

Ankerのセキュリティカメラが、完成度高くて多くの人にお勧め【Eufy eufyCam 】

2025年10月17日

Eufy eufyCam S3 Pro 2-Cam Kit
https://amzn.to/4g9WkHA

電源不要だが陽光はあった方がいい。Wi-Fiが届くかどうかも課題

eufyCamはホームサーバーとなるEufy HomeBase S380と、カメラ部分であるeufyCam S3 Proに分かれる。

HomeBase S380を設置する場所は、屋内で有線LANと電源が取れる場所である必要がある。こちらは簡単。筆者はリビングのWi-Fiルーターの横に置き、付属のLANケーブルで接続した。

カメラはそれぞれeufyアプリからHomeBase S380への接続を設定できる。アプリでQRコードを表示して、それをカメラに読み込ませて設定するなど、よく工夫されていて、アプリの指示通りに作業すれば、簡単に設定できる。

eufyCam S3 Proは、Wi-Fiとソーラーパネルとバッテリーを内蔵しているので、ケーブルレスで設置できる。

まずは電源の話。ソーラーパネルで充電する量より消費する量が多いと、取り外して屋内でUSB-Cケーブルを接続して充電してやる必要がある。

人通りが多くて、撮影と通知をたくさん行うとバッテリー消費が多くなる。ソーラーパネルに太陽がたくさん当たると充電量は多くなる。また、付属品としてひとつ付いてくるソーラーパネルを追加して運用することもできる。

つまり、バッテリーを長持ちさせるには通知の頻度が低くなるように設置して、太陽光が当たるようにするのがベスト。それらがかなわないなら、ソーラーパネルを追加するか、通知が来過ぎないように感度や感知範囲を細かく調整することで、バッテリーライフを長くすることができる。バッテリーライフが短いと、頻繁に充電することになるが、逆に言えば充電すればいいだけの話ではある。

ネットワークに関しては、取り付け時にWi-Fiが届く場所かどうかをアプリで確認することができる。

筆者の家では、リビングに置いたHomeBase S380から、ベランダとガレージに置いたeufyCam S3 Pro、玄関で以前から使っていたSolar Wall Light Cam S120まで、Wi-Fiが届いた。それほど大きな家ではないし、木造だというのが幸いした気がする。

しかし、田舎の広い家や、壁がコンクリートだと届かないところも出てくるかもしれない。将来的に、中継器やSIMを内蔵して遠隔地にも設置できるタイプができれば、地方の広い家の倉庫や、畑などの監視にも使えるようになるかもしれない。そのあたりは将来に期待。

コンクリート壁に付けるには電動ドリルドライバーが必要

取り付けは、タッピングビス2本。

木材になら、タッピングでそのまま。コンクリート部分に設置するならφ6mmの穴を開けて付属のアンカーを使う。つまり、コンクリート部分に固定するなら、電動ドリルドライバーなどが必要。筆者宅はベランダは木質の部分にタッピングで、ガレージ側はコンクリートにアンカーを使って固定した。

実は、玄関のS120は、雨に濡れない場所でもあるし、タイル部分に穴を開けたくなかったので、強力な両面テープで固定している。

しかし、eufyCam S3 Proは荷重のかかる形状なので、両面テープでは無理。なんとかして、ネジ止めする必要がある。

目立つので、抑止力も大きそう

新築の家などで、ネジ止めするのに抵抗がある場合は厚くて大きな板を両面テープなどで固定して、その板にネジ止めするという手もあるかもしれない。設置してみて思うのは、意外と目立つカメラなので、このカメラを設置したこと自体も抑止力になりそうだ。

犯罪者も、カメラのある家とない家だったら、カメラのある家は避けていくだろうし、向ける方向によっては、家をチェックする犯罪者なども写るかもしれない。

非常にお勧めできるセキュリティカメラである。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...