書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

広い大きな家に住めるのなら、Era 300を2台欲しい

Sonos Era 100が大変お買い得であることはご紹介したが、上位モデルであるEra 300はどうなのだろう? Era 100の3万2800円に対して、Era 300は6万9800円と2倍以上の価格になる。円安の影響もあるが少々お高い。ステレオペアで使うのに、Era 100なら6万5600円だが、Era 300だと13万9600円となる。それだけの値打ちがあるのだろうか?

Sonos Era 300
https://www.sonos.com/ja-jp/shop/era-300-white

Era 100と何が同じで、何が違うのか?

スマートスピーカーとしての基本的な機能はEra 100と同様。宅内のネットワークに入って、スマホやパソコンから音楽を再生できて、単体でもApple MusicやAmazon Music、Spotifyなどの音楽を再生できる。Alexaとしてスマートスピーカー運用も可能。USB-Cのライン入力でレコードプレイヤーを接続したりもできる。Trueplayによる設置場所の音響条件に合わせた調整機能も備えている。

もちろん、2台をステレオペアとして連携させることもできるし、サウンドバーのリアスピーカーとして利用するなど、家中の他のSonosシステムと連携させたりもできる。

スペック的には6つのアンプ、前面と、左右にひとつずつ合計3つのステレオ音像用ツイーター、ホーン型の指向制御技術を使った空間音響用の上向きのツイーター、さらに2つのウーファーで豊かなサウンド表現を実現している。

「低音・中音・高音、いずれも申し分ない豊かな音響表現」と「Dolby Atmos対応の空間音響表現」がEra 100との差だ。

Era 100も十分に良いのだが、それでも差は歴然

実際、聞き比べると差は歴然。

Era 100だけで聞いてた時には「十分満足」と思っていたのに、Era 300で聞くと、ボーカルの美しさ、高音の伸び、低音の迫力、いずれももう一段も二段も上がったことに気がつくし、音の広がりも段違いによい。

あなたが、音楽を好きで、家が十分に広くて、2台のEra 300を正しい位置(座っている場所から十分に離れた左右の前方)に設置できるなら(当然本棚の中などに置くべきではないだろう。十分にEra 300の性能を発揮するためには、周囲に音の広がるスペースのある反響の少ない安定した台の上に置く必要がある)、ぜひEra 300を購入すべきだ。反面、Era 300とEra 100の性能差を十分に発揮するには、あるていどの広さも必要だろう。

別売りで専用のスタンドもある。

しかし、一度、Era 300の音を聞いてしまうと、Era 300を選びたくなるのは事実。いろいろな曲を聴いても、どの音域の音もEra 300はきれいに表現してくれる。買える状況にあるなら、Era 300を買った方がいい。

Era 100を2台と、Era 300を1台なら、どちらを選ぶ?

では、ちょっと違う条件で考えてみよう。

たとえば、Era 100を2台(6万5600円)と、Era 300(6万9800円)というシチュエーションだとどうだろう? 金額的にはほぼ同等。

筆者なら、音質から言って1台のEra 300を選ぶ。たしかに、ステレオ感でいえばステレオペアのEra 100の方が上だろうけれど、トータルでの音質は1台のEra 300の方が良いと思うし、ゆくゆくEra 300を買い足すという将来の可能性もある。

ただ、ワンルームマンション住まいなど、あまり迫力のある音を出せない状況なら2台のEra 100でステレオ感を楽しんだ方がいいかもしれない。

筆者の書斎は今、One/One SLというステレオペアだ。特にトラブルがあるわけではないので、現状はこのまま行くつもりだ。システムとしてスピーカーが機能する限りずっと使えるのもSonosのいいところだ。しかし、いつか買い直すことになったら、Era 100×2か、Era 300×2か、相当悩むと思う。いや、SubやSub miniを組み合わせるという手もあるか……。

製品寿命が長く、長い間使えるので(One/One SLも5年ぐらい使っているが、まったく問題ない)、上位モデルを買っておいた方がトータルでの満足感は高いのではないかと思う。たぶん(その時の経済状態にもよるが)、Era 300×2をチョイスするのではないかと思っている。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...