書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Apple梅田が、ビジネスユーザー向けに特別内覧会。播州織の玉木新雌を紹介

Apple梅田オープン前に、ビジネスユーザーを集めて、兵庫県の西脇市で播州織のメーカー tamaki niimeを営む、玉木新雌さんが『スポットライト:玉木新雌に学ぶ、伝統産業に変革をもたらすテクノロジー』として講演した。Apple梅田オープン前の限られた時間に、行われたイベントの様子をお届けしよう。

tamaki niime
https://www.niime.jp/

伝統工芸である播州織を復活させたtamaki niime

この、ナチュラルな色合いの衣装をまとった女性が玉木新雌さん。播州織のメーカー『tamaki niime』を起業した人物である。聞き手はApple梅田のクリエイティブプロのNaoyaさん。

播州織は、兵庫県南部の北播磨地域で生産される綿織物。特徴は、糸を先に染めてから織る『先染め』という技法で、西陣織(絹織物)の技法が18世紀に伝わり、綿で織るようになったという。綿ならではの自然な風合いと、染めてから織ることで生まれる豊かな色彩が特徴。しかし、日本の伝統工芸の例に漏れず、伝承者が少なく、衰退の一途をたどっていた。

それを再発見し、20年前に起業し、tamaki niimeを立ち上げたのが玉木新雌さん。最初は情報発信のため、大阪で立ち上げ、今は本社を西脇市に移している。『衰退する伝統産業』だった播州織の、『カジュアルでカラフル』という側面を切り出し、リブランディングし、情報発信し、生産、流通の仕組みを構築するなどして、tamaki niimeブランドを盛り上げた。

「気になったら、やってみたくなるんです」ということで、ヒツジ、ヤギ、アルパカ、ポニー、ニワトリなどを飼ってみたり、有機綿の栽培や紡績にも挑戦中。人・自然・動物が調和する未来を目指してものづくりの新たな可能性を模索されているのだそうだ。

同社ウェブサイトの『philosophy』のページには『きもちいいはうつくしい』として
tamaki niime いきるための7ヵ条が記されている。

 1. きもちよくいきよう、明るくいきよう
 2. すぐやろう!やりながら考えよう
 3. 失敗の数だけ成長できる、実験を繰り返そう
 4. あたりまえを疑い、きもちいいモノをつくろう
 5. 身の回りのモノ・コト・ヒトをきもちよくしよう
 6. 地球も動物も植物も同じ生き物、ともにいきよう
 7. 未来を想い、今をいきよう

デザインにこだわる、トライ&エラーを恐れない、地球環境をトータルで考える……というような姿勢は、アップルの姿勢に通じるものがあるのではないだろうか?

玉木新雌さんはなぜアップル製品を使うのか?

Apple梅田には大きなスクリーンを備えた『フォーラム』は設けられないので、ご覧のようなLGのディスプレイを使ってToday at Appleが開催されるようだ。

この日は、Apple梅田オープン前の、ビジネスチーム向けのToday at Appleということで、我々一部メディアのほか、地元ビジネスユーザーの方が招待されていた。枚方市の教育委員会の方もいらっしゃっていたので、学校へのiPad導入などについても、この店舗が引き継ぐのかもしれない。

もちろん、玉木新雌さんもアップル製品ユーザーで、tamaki niimeも、アップルビジネスチームのサポートのもとアップル製品を使っている。

「ケーブルが白いのがいいですよね。染めた綿の色を正しく見るために、工場や事務所の壁や床は白く塗っているんです。そんな時にMacを見たらケーブルが白くて『これだ!』と思いました」と玉木さん。

以来、社内のデザインや、商品管理などに使われるコンピュータはすべてMacやiPad。社員が使う電話もiPhoneだ。

色彩表現が正確で、iPhoneで撮った写真を同じ色でMacで見られるというのも重要なポイントだ。何百色というテキスタイルのデリケートな色を管理するためには、アップル製品の色彩に対するこだわりが必要不可欠だった。

「100名ぐらいが同じ建物の中でわちゃわちゃ動き回っているので、生産管理だったり、何が売れたから、次はどういう色を入れていこうか? とかやっているチームもいるし、販売側だとレジもiPadを使ってます。それぞれが違う目的で違う使い方をしているんですけど、アップル製品は必要不可欠です。アップル製品で揃えているといいのは連携性。そういう意味では揃えたほうが楽ですよ。チームが会話しやすくなるって感じですよね」

そんなtamaki niimeのアップル製品の利用をしっかりとサポートしているのがアップルのビジネスチームだ。

「私たちも忙しいので、Macの新しい機能をいろいろ調べたりしている余裕がない。で、仕事で困ったことが発生した時に、『こういうことやりたいんだけど、なんとかならない?』って聞いたら、アップルのビジネスチームの人がちゃんと教えてくれる。ビジネスアカウントを作っていたら、そういうこともサポートしてもらえるので便利ですね」と玉木さん。

もちろん、購入時や、製品のアカウントの管理などについてもビジネスチームのサポートを受けられる。

仕事で、アップル製品を使う人は、ぜひビジネスチームに連絡をして欲しいとのこと。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...