書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

読者の手書き手紙を大事に保存したい【ヘリテージ社ソリューション本部 鈴木悠希】

ThunderVoltを運営するヘリテージ社は出版社なので、部署によっては今でも読者の方からの手書きのお手紙をいただくことがある。特に、高級な万年筆や手帳などを扱う『趣味の文具箱』は、数多くの手書きのお手紙をいただくそうだ。ただ、リモートで働く人も多い中、手書きのお手紙をスタッフ内で共有・閲覧したりするのが難しいというのが悩みのタネだという。そこで、そうしたお手紙を管理したりするヘリテージ社のソリューション本部マーケティングユニットの鈴木悠希さんに、PFUのスキャナー、ScanSnap iX1600を使ってもらった。

『趣味の文具箱』という雑誌や、以前やっていたボトルレターのサービスには、愛情こもった手書きのお手紙がたくさん届いた。これをデータ化して、リモートワークするスタッフにも共有したり、データとして大切に保管したりしたいのだと鈴木さんは言う。

ドキュメントスキャナーの絶対王者PFU ScanSnap iX1600

デジタルガジェットを扱うThunderVolt編集部にいる筆者にとっては、もう10数年も前からScanSnapがあるのが当たり前の生活になってしまっているが、紙の雑誌の会社だと、いろんな部分で紙を使う。また、事務作業でも当然のことながら紙をたくさん使う。しかし、そういう環境だからこそ、ScanSnapが役に立つのだ。

ここで、あらためてPFUのScanSnap iX1600について御紹介しておくと、PFUはドキュメントスキャナーで世界最大のシェアを持っており、その中でもScanSnapはコンシュマー向けの商品ラインとして、Windows、Mac、iPhoneやAndroidなどのスマホや、さまざまなクラウドサービスと連携する機能を持っている。

たとえば、名刺をスキャンすると自動的に名刺管理サービスに取り込んだり、レシートをスキャンすると経費精算サービスに連携する……ということが可能。ドキュメント管理に関しては驚くほど便利なデバイスなのだ。

iX1600は最新のフラッグシップモデルで、4.3インチのタッチパネルと毎分40枚の高速スキャン機能を持ち、Wi-Fiに接続できて快適なスキャン環境を実現する。価格は5万6100円(税込)だが、オフィスはもちろん、一家に一台必要なデバイスだ。

PFU ScanSnap iX1600
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/products/ix1600/

驚くほど簡単なセットアップ

というわけで、さっそく鈴木さんにセットアップをお願いした。

箱から出して、設置。Wi-Fiに接続できるので、電源ケーブルにさえ繋げばいい。書類を貯めずにスキャンできた方がいいので、なるべく手の届きやすい場所に設置するのがポイント。

箱を開けると、とても簡単なインストラクションが付いてくる。電源を繋いで、パソコンやスマホにソフトウエアをダウンロードすれば、あとはそのアプリの指示に従えばOK。最初に有線で接続すれば、Wi-Fiの設定もパソコン側からScanSnapにコピーされるなど、非常に簡単に初期設定が行えるようになっている。

機種を選んで、アプリをインストールすれば、あとはだいたい画面の指示に従うだけ。ひと昔前のスキャナーやプリンターで設定の難しさに苦しんだ人も、驚くほどの簡単さ。

実際、鈴木さんも「オフィスの引っ越しのたびに、スキャナー・プリンターの設定に悩んだものですが、簡単で驚きました。これなら誰でも分かるのでは? Wi-Fiのパスワードも入れなくても、自動的にパソコンからコピーしてくれるのに驚きました」とのこと。

基本は、スキャンボタンを押すだけ

あとは、スキャンボタンを押せば、スキャンできる。

もちろん、読者の方のお手紙だけでなく、オフィスにあるドキュメントを何でもデータ化できる。

ところで、このタッチパネルに表示されるスキャンボタンがiX1600の最大の特徴でもある。上の丸いボタンに、さまざまなプロファイルをパソコン側から設定できるのだ。

プロファイルを設定できるのが便利!

たとえば、解像度、カラーかモノクロかをはじめ、保存場所なども設定できる。スキャンするとパソコンやクラウドサービスの特定のフォルダに保存するようにもできるし、特定のサービスに転送することもできる。また、スキャンしたら、そのままメールに添付して送るようにすることさえできるのだ。

鈴木さんにも、早速、読者の方のお手紙を保存するフォルダを作って、高解像度カラーの保存データが、ワンタッチでそのフォルダに保存されるように設定してもらった。

大事な紙のお手紙だからこそ、スキャンしてデータを保存して、原本は保管庫に保存することもできる。逆に思い入れのないビジネスドキュメントならスキャンした後は捨ててしまったりもできる。『まずは、スキャン!』を習慣化すれば、あとは自由にできるのだ。

『まずは、スキャン!』を習慣化しよう!

使ってみた鈴木さんは、「スキャン専用の機器を使用するのは初めてでしたが、紙を読み込む速度にびっくりしました(毎分40枚です!)。『そんなに速いスピードで読み込んで大丈夫?』という勢いなので、最初に使った時は驚きました。でも、紙がシワになったり角が傷ついたりもせず、筆で書かれたテイストの文字の絶妙な濃淡まで、そのまま読み込まれていて感動しました」と言う。

そう、PFUのスキャナーは、選挙の投票用紙や、中国の国勢調査の書類を読むのにも使われており、弱い紙や、シワの入った紙でも詰まることなく紙送りしてくれる。また強引に取り込んで紙を傷めたりすることもない。特にiX1600は重送されたりすることもない。また、ハードウエア的にも非常に頑強で、iX1600も、その前のiX1500も、iX500も発売時から使っているが、いずれも一度も壊れたことがないし、身近でも壊れたという話はほとんど聞かない。

鈴木さんも、「私はIT系の会社から、ヘリテージに入ったので、とにかくオフィスに紙が多いことに驚きました。紙ならではの文化を大事にしつつも、資料の保管や、日々の請求書や契約書等の書面など、必ずしも紙である必要がないものはデータ化して保存をする、という、良い意味での紙からの脱却はぜひ推進していきたいと思っています。スキャンがこれだけ楽にできれば、一歩を踏み出しやすいのではと思います」と語ってくれた。

『まずは、スキャン!』を習慣化し、その上で要らないものは捨てる。大切なものはしっかり保管する……を習慣化すれば、紙の多いオフィスもすっきりと片づくはずだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...