書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

M1から全部買った編集長、MacBook Air(M4)を先行レビュー

先週、3月5日に発表され、明日12日に発売となるMacBook Air(M4)を、ひと足先に試す機会をいただいたので、そのレポートをお届けしよう。筆者がお預かりしたのは、新しいスカイブルーの13インチ、10コアCPU、10コアGPU、16GBメモリ、1TBストレージ(22万4800円)のモデルだ。

MacBook Air
https://www.apple.com/jp/macbook-air/

全機種自腹で買ってきたからこそ、MacBook Airをお勧めしたい!

実は、筆者はApple Siliconが搭載されたMacBook Airを全機種購入している。

2020年11月のM1登場時には、その高性能に驚いて購入し、自分のメインマシンとして1年ほど使って、その後、大学入学時に買ったCore i5のMacBook Airのパフォーマンス不足に悩む娘に譲った。そして、昨年、M2を大学生の息子のために購入し、この春、正月の初売りで仕事を手伝ってくれている妻(前述のCore i5を使っていた)のためにM3を買った。これだけ買えば、かなりの上顧客と言っていいのではないだろうか?(笑)

自分のため、家族のためにMacBook Airを買い続けているのは、それだけMacBook Airが高性能で、コスパに優れているからだ。実際、故障した記憶もない(忘れているだけかもしれないが)。

ちなみに、家族全員デスクでは外付けディスプレイを接続して使っていて、娘は建築家の卵なのでCADで図面を引いたり、その図面をPhotoshopでイラストに加工したりという作業をしている。息子はAIについて勉強している大学生なので、コーディングをしたり、生成AIのモデルをローカルで動かしたりにも使っているようだ。いずれも、かなり負荷のかかる作業だと思うが、不満は出ていない(もちろん、使える範囲で使っているということもあるが)。

Mシリーズチップの性能は高く、ボディは軽く持ち運びにも優れる。カメラもマイクもスピーカーも、必要なものはすべてこの中に詰まっているし、iPhoneなどとの連携にも優れている。アルミ切削加工で作られたPC用ボディは、実はMacBook Airがルーツなのだが、丈夫でトラブル知らずだ。

筆者はWindowsパソコンの事情は知らないが、次のMacに買い替える際に売却する時、価格が安定しているのもMacBook Airのうれしいポイントだ。中古車でいうところの、数年後の残存価値が高いのだ。だから、購入時に少々高くても、安心して購入出来る。壊したりしなければ、売却できる価値があるとわかっているからだ。

それというのも、モデルチェンジするたびに、着実に進化しているが、旧モデルと大きくデザインを変えず、過去のモデルを陳腐化させないからだ。アップルによると「考えられる限り最高のデザインを作っているのだから、変更する必要はない」ということらしい。商品が売れなくなると、小手先のデザイン変更をする製品が多い中で、その方針を堅持できるというのは驚くべきことだ。

なんと、MacBook Pro(M1 Pro)をほぼすべての面で越えた

今回のアップデートでは、M3→M4チップへの更新と、1080p(約200万画素)から1200万画素へとカメラの更新が行われた。昨秋、MacBook Proが発売された時に、MacBook Airも値段据え置きで最低メモリが8GB→16GBにアップデートされたが、今回も値段据え置きでこれらすべてのアップデートが行われている。

ちょっと安いぐらいで旧モデルが出ていても、新しいM4モデルを買った方がお得だろう。特に、M3の新古品、中古品を購入する際には、8MBメモリのものが混在している可能性があるので注意が必要だ。

歴代のMacBook Airと、ついでに筆者愛用のMacBook Pro(M1 Pro)と、気になる人もいるだろうMacBook Pro(M4)のGeekbench 6 Proと、Geekbench AIの計測値を表にしてみた。

歴代のMacBook Airは着実に進化していることがよくわかる。特に、Apple Intelligenceの性能に大きな影響を与えるAIの量子化(Quantized)の数値が大きく向上していることに注目したい。

筆者のMacBook Proとの比較で言えば、ついに3世代にして、CPUマルチコアはおろか、GPU性能もほぼ追いつかれたことに注目したい。そして、AIの量子化の数値では大差を開けられている。これは、Apple Intelligenceが一般化してきたら、買い替えを検討した方が良さそうだ。

MacBook Pro(M4)との計測値の違いも興味深い。基本的に同じチップのはずなのだが、MacBook Pro(M4)の方が良い数字が出ている。計測誤差かもしれないが、冷却ファンを持つMacBook Proは、よりM4チップの性能を大きく引き出すようになっているのかもしれない。逆にAIの性能に差はないと見て良さそうだ。

iMacやMacBook Proと同じ1200万画素のカメラを装備

カメラのアップデートは、iMacやMacBook Proなどで行われたのと同様、1080pのカメラから1200万画素のカメラにアップデートされる。このカメラはiPhoneの超広角カメラと同じぐらいの画角を撮影しておいて、その一部をトリミングして利用することで、カメラが人を追尾しているように見えたり、テーブルの上が見えるように見せたりする仕組みになっている。そのため、トリミングされた画像は1200万画素もあるわけではないことに留意されたい。

以下はデスクビューの設定画面だが、デスクビューとして使われるのはご覧の部分だけどいうことである。

とはいえ、ビデオ会議中にデスクの上の書類などを見せたり、SNSの撮影などで手元を見せることができるのは便利ではある。

外付けディスプレイを2台使用可能になったのはとても嬉しい

あと、筆者にとって大きいのは、ついにMacBook Airで本体ディスプレイを開いたまま6Kまでの2画面を接続できるようになったことだ(写真はとりあえず1画面だが)。筆者が、MacBook AirではなくMacBook Proを買った理由の半分は、デスクで外付けディスプレイを2画面接続することだったので、これで『次はMacBook Airでいい』となる可能性が増した。

ちなみに、スカイブルーはこんな色(上)。一番下のブルーはiPad(第10世代)、中はiPad Air(M3)のブルー。新しいMacBook Air(M4)のスカイブルーが一番シルバーに近くて、おとなしいが上品な色。光の当たり方によって発色が違って、写真では再現が難しい。ぜひ店頭で実物をご覧いただきたい。

もしかして、私は4台目のMシリーズMacBook Airを買うことになるのだろうか?

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...